江戸川区の住みやすさや治安、マンション相場は?

23区の北東部に位置する江戸川区には、都心へのアクセスのしやすさからベットタウンとして成長した街と下町風情が残る街などがあります。江戸川区の住みやすさや治安、マンション相場などの特長について紹介したうえで、江戸川区で人気の街についても取り上げていきます。
江戸川区写真
こんな方におすすめの記事です
  • 江戸川区の住みやすさや治安、買い物環境などについて知りたい方
  • 江戸川区のマンション相場を知りたい方
  • 江戸川区で暮らすことを検討している方

CONTENTS

お探しの情報が見つかります

■江戸川区の魅力とは?自然と都市が調和する暮らしやすい街

江戸川区は東京23区の東端に位置しますが、都心部にはアクセスしやすいです。また、23区で公園の総面積が最も広い区でもあります。

・交通の便がよく都心・千葉方面へのアクセスも良好

江戸川区は、23区の北東部の城東といわれるエリアに位置する区です。葛飾区と墨田区、江東区に隣接しているほか、東側は千葉県に隣接しています。JRや地下鉄で、東京・大手町や上野、新宿などの都心部や千葉方面にアクセスしやすいのが特長です。

・自然が豊富で子どもものびのび遊べる環境

江戸川区には葛西臨海公園や5つの親水公園をはじめとする大小488もの公園があり、公園の総面積は776万0,682㎡で、23区で1位です。また、区民一人当たりの公園面積は約10㎡あり、こちらも23区で1位となっています。

また、江戸川区は東京湾に面していて、荒川と江戸川、旧江戸川に囲まれ、区内には新中川が通っていることからも、自然に触れながら暮らすことのできる環境です。

■江戸川区の平均年収や収入状況は?

平均年収や収入状況の参考になるデータとして、総務省統計局による「社会・人口統計体系」をもとに、江戸川区の課税対象所得の合計額と、住民税の均等割の納税義務者数から、平均課税対象所得を算出しました。

課税対象所得は収入から各種所得控除を差し引いた金額のため、年収や手取り額とは異なります。

<2023年の江戸川区の平均課税対象所得>

課税対象所得の合計額 1兆4,237億9,591万円
納税義務者数(均等割) 37万1,609人
平均課税対象所得 383万1,435円

2023年の江戸川区の平均課税対象所得は383万1,435円でした。


<2018年・2023年の比較>

江戸川区の平均課税対象所得は、2018年の353万3,108円から、2023年は30万円程度アップしています。


<全国・東京都との課税対象所得の比較>

同様の方法で算出した2023年の平均課税所得は、全国は339万7,045円、東京都は481万5,174円です。江戸川区は全国の平均を上回りますが、東京都全体の平均は下回ります。東京23区の中で平均課税対象所得を比較すると江戸川区は20位であり、東京都の中では年収水準が低めです。

(出典)
総務省│都道府県・市区町村のすがた(社会・人口統計体系)

■江戸川区の人口規模は?23区内で上位の多さ

総務省による「住民基本台帳」をもとに、江戸川区の人口についてみていきます。


<2024年の江戸川区の人口>

男性 34万7,127人
女性 34万2,834人
合計 68万9,961人

2024年の江戸川区の人口は68万9,961人です。23区の中で人口が多い方から数えて5番目で、人口の多い区といえます。

(出典)
総務省|【総計】令和6年住民基本台帳人口・世帯数、令和5年人口動態(市区町村別)


<2024年の年齢層別人口構成割合>

全国 東京都 江戸川区
年少人口(0〜14歳) 1,438万5,982人(12%) 154万731人(11%) 8万1,140人(12%)
生産年齢人口(15〜64歳) 7,457万3,387人(60%) 922万7,828人(66%) 46万1,921人(67%)
老齢人口(65歳以上) 3,592万5,760人(29%) 314万3,241人(23%) 14万6,900人(21%)

2024年の江戸川区の年齢層別人口構成割合は、年少人口(0〜14歳)は12%、生産年齢人口(15〜64歳)は67%、老齢人口(65歳以上)は21%です。

全国の年齢層別人口構成割合を見てみると、年少人口11%、生産年齢人口66%、老齢人口23%です。東京都全体では年少人口11%、生産年齢人口66%、老齢人口23%となっています。全国や東京都全体と比較して、江戸川区は老齢人口の占める割合が低いことから、比較的高齢化が進んでいないことがわかります。

(出典)
総務省|【総計】令和6年住民基本台帳年齢階級別人口(市区町村別)より算出

■江戸川区の住環境をチェック!住みやすさの理由とは

江戸川区は都心にアクセスしやすく、公園などのレジャースポットが充実しています。こうした理由から、ファミリー層に人気があるとされ、区も子育て支援に力を入れています。

・都心直結の街が多く通勤・通学にも便利

江戸川区にはJR総武線・京葉線、東京メトロ東西線、都営新宿線、京成本線が通っていて、都心にアクセスしやすい街が多いのが魅力です。

JR総武線は新宿や飯田橋、秋葉原方面、あるいは千葉方面に向かう路線で、江戸川区内には小岩駅などがあります。JR京葉線は東京方面や東京ディズニーリゾートのある舞浜に向かう路線で、葛西臨海公園駅が立地。大手町や茅場町、日本橋などに向かう東京メトロ東西線は、西葛西駅と葛西駅があります。都営新宿線は新宿方面に向かう路線で、船堀駅や瑞江駅、篠崎駅などが立地しています。さらに、上野方面へ向かう京成本線は、京成小岩駅と江戸川駅があります。

・家族で出かけられるレジャー施設が豊富

江戸川区は公園が多く、家族で楽しめるレジャースポットが充実しているの特長です。

葛西臨海公園」は77万7,197㎡への広大な敷地面積を誇り、1日中遊べるスポット。東京湾を一望できる展望レストハウス「クリスタルビュー」や「ダイヤと花の大観覧車」、バーベキュー広場のほか、園内には「葛西臨海水族園」もあります。

「総合レクリエーション公園」全長3kmにも及ぶ公園。バラを楽しめる「フラワーガーデン」、ポニーランドや遊具広場のある「なぎさ公園」、アスレチックのある「富士公園」などがあり、「パノラマシャトル」という乗り物も走っています。

「行船公園内」の「自然動物園」では、レッサーパンダやフンボルトペンギンなど、60種550匹の動物を目にすることができます。水遊びのできる公園は、「小松川境川親水公園」や「古川親水公園」など区内に22箇所あります。

屋内施設では、「地下鉄博物館」には日本初の地下鉄車両の展示があり、運転体験もできるなど、電車好きの子どもを中心に人気のスポットです。

また、隣接する千葉県浦安市の東京ディズニーリゾートは、自転車で行く人もいるほど近く、バスや電車など公共交通機関でもアクセスしやすいです。

・子育て世帯にやさしい行政支援が充実

江戸川区は子育て支援に力を入れている区です。江戸川区独自の制度として、0歳児を養育していて、所得制限による条件を満たしている人を対象に、乳児養育手当として月額1万3,000円を支給しています。1歳未満の子どもを自宅で預かる「保育ママ」の登録者が2020年7月現在159人で、ほかの区よりも多いのが特長です。

また、学童保育の「すくすくスクール」は、希望者は誰でも入ることが可能で、児童の約6割が登録しています。

・多国籍な飲食店が並ぶ多文化な街並み

江戸川区には2020年7月現在、東京都内に居住するインド人の約3割にあたる5,164人のインド人が暮らしています。江戸川区に居住するインド人は金融系ITエンジニアが中心で、特に大手町や茅場町にアクセスしやすい西葛西に集中しています。そのため、江戸川区には本格的なインド料理店や材店が豊富にあります。

お探しの情報が見つかります

■江戸川区の治安は?安心して暮らせる街を探す

江戸川区は区や地域住民の取り組みによって、治安状況が飛躍的に向上しています。


・犯罪件数は減少傾向、区の防犯活動も活発

引用:
江戸川区|区内犯罪発生状況


江戸川区では2003年に「江戸川区安全・安心まちづくり運動大綱」を制定し、江戸川区と警察、地域団体の協力のもと、防犯に力を入れてきました。江戸川区の犯罪件数は、2000年(平成12年)のピーク時には1万8,275件でした。

2015年(平成27年)は7,759件、2019年(令和元年)は4,717件、2021年(令和3年)は3,369件と減少を続けてきました。2000年と2021年の犯罪件数を比較すると、1日あたり40件程度減少したことになります。

ただし、2024年(令和6年)の犯罪件数は4,222件と2021年よりも増加していますが、コロナ禍が開けた影響も考えられます。

(出典)
江戸川区|区内犯罪発生状況
警視庁|区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数

・犯罪件数は減少傾向、区の防犯活動も活発

江戸川区では2003年に「江戸川区安全・安心まちづくり運動大綱」を制定し、区を挙げて防犯に力を入れています。江戸川区の犯罪件数は2000年のピーク時には1万8,275件でしたが、2019年には4,717件と約75%減少しています。ここ数年の犯罪件数を見てみると、2015年の7,759件から毎年減少し、2018年と比較しても714件減っています。

※出典:江戸川区|区内犯罪発生状況
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e008/bosaianzen/bouhan/kunaihanzai/bohan_2.html

・自転車盗ゼロ作戦など独自の取り組みも

江戸川区で発生する犯罪の約4割を占めているのは、「自転車盗」です。また、「自転車盗」は10代に多い犯罪であることから、2006年から区や警察、学校、地域の協働による「自転車盗ゼロ作戦」を展開し、盗難自転車なくし隊による啓発活動を実施しています。

また、青色回転灯を装着した専用パトロールカーによるパトロールや、自治会やPTA、商店街などによる防犯カメラの設置費用の補助などを行っています。

お探しの情報が見つかります

■江戸川区の犯罪発生率は?都内でも比較的低水準

警視庁の「令和6年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」によると、2024年の江戸川区の犯罪件数は4,222件です。これを令和6年1月1日の住民基本台帳に基づく人口68万9,961人で割った「犯罪発生率」は0.61%です。これは23区の中で10位で、比較的低い水準といえます。

町丁別で犯罪件数が多いエリアを挙げていくと、最も多い「南小岩7丁目」 129件と「西小岩1丁目」124件はいずれも小岩駅の周辺エリアです。瑞江駅周辺の「瑞江2丁目」116件がこれらに続きます。

■江戸川区のマンション価格の相場をチェック

江戸川区で中古マンションを購入するには、どの程度の費用が必要になるのでしょうか。国土交通省の「不動産情報ライブラリ」に掲載されている不動産取引価格情報をもとに、2024年に取引された江戸川区の中古マンションの価格相場を算出しました。

●江戸川区の中古マンション相場(2024年データ)

取引価格 3,645万円
専有面積 59.1平米
平米あたり価格 62.0万円
築年数(2024年時点) 26.6年

江戸川区で売買された中古マンション相場は、平米あたり価格で62.0万円でした。単身向け物件を25平米、ファミリー向け物件を70平米として換算して算出すると、下記のとおりとなりました。


・単身向け(ワンルームあるいは1K)…25平米×62.0万円=1,550万円
・ファミリー向け(3LDK程度)…70平米×62.0万円=4,340万円

(出典)
国土交通省「不動産情報ライブラリ」(不動産取引情報)より算出

また、LIFULL HOME'Sによると、江戸川区の中古マンションの築年数別平均価格は、以下のとおりです。

●江戸川区の中古マンション(専有面積70平米)の築年数別平均価格(2025年7月1日更新のデータ)

・築5年~10年以内:5,846万円
・築15~20年以内:4,711万円
・築20年以上:4,074万円

(出典)LIFULL HOME'S|東京都江戸川区の中古マンション価格相場情報

江戸川区の中古マンションの価格相場は、都心へのアクセスのよさを踏まえると、23区の中では割安といえます。

▼江戸川区のリノベーション済みマンションの情報はこちらから
江戸川区(東京都)の物件を探す

お探しの情報が見つかります

■江戸川区の家賃相場は?お得に暮らせる街かを確認

不動産情報ポータルサイトを利用して、江戸川区で賃貸物件を借りる場合の家賃相場を算出しました。(賃料を含む)

【パターン1(単身者向け):専有面積20平米以上25平米以下、最寄り駅から徒歩10分以内、築15年以内の物件の賃料平均】
・江戸川区全体:79,022円
・東京メトロ東西線「葛西」駅:8万4,500円
・JR総武線「小岩」駅8万2,500円
・都営新宿線「篠崎」駅:7万7,800円

【パターン2(DINKS向け):専有面積45平米以上50平米以下、最寄り駅から徒歩10分以内、築15年以内の物件の賃料平均】 ・江戸川区全体:201,362円
・東京メトロ東西線「葛西」駅:21万6,000円
・JR総武線「小岩駅」:15万3,750円
・都営新宿線「篠崎」駅:13万7,250円

【パターン3(ファミリー向け):専有面積65平米以上70平米以下、最寄り駅から徒歩10分以内、築15年以内の物件の賃料平均】 ・江戸川区全体:24万4,500円
・東京メトロ東西線「葛西」駅:26万3,963円
・JR総武線「小岩駅」:(該当なし)
・都営新宿線「篠崎」駅:22万7,000円

23区の中では、江戸川区の家賃相場はお得感があるエリアといえます。

お探しの情報が見つかります

■江戸川区で人気のエリアTOP5を紹介

江戸川区で人気の街を独自の基準でランキングにすると、1位葛西、2位西葛西、3位小岩、4位篠崎、5位船堀となりました。1位の葛西と2位の西葛西は東京メトロ東西線の沿線で、大手町や茅場町、日本橋へのアクセスの良さが魅力です。3位は総武線の沿線の小岩で、お隣の新小岩は葛飾区にあります。4位の篠崎と5位の船堀は都営新宿線の沿線で、新宿へアクセスしやすいといった魅力があります。

■第5位:船堀エリアの魅力とは?

5位は都営新宿線の沿線で急行が停まる街「船堀」です。

・船堀ってどんな街?

船堀は駅前に「タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)」あり、街のランドマーク的な存在となっています。駅前はスーパーやクリニック、飲食店などの生活利便施設が集まっていて栄えていますが、周辺は閑静な住宅街が広がっています。

・船堀エリアのアクセス・最寄駅情報

船堀エリアには都営新宿線の船堀駅があり、急行が停車します。急行を利用すると、船堀駅から新宿駅まで21分で到着します。

・船堀のマンション価格相場はどのくらい?

2024年に売買された中古マンションのうち、「船堀」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件に絞り、マンション相場を算出しました。


●2024年(令和6年)  船堀 中古マンション取引相場

取引価格 4,373万円
専有面積 66.8平米
取引価格(70平米換算) 4,664万円
築年数(2024年時点)  27.1年

※築年数は不明の物件を除く。


船堀エリアの中古マンションの平米あたり価格は66.6万円で、江戸川区の平均をやや上回ります。中古マンションの取引は60平米から70平米の物件が中心です。

(出典)
国土交通省「不動産情報ライブラリ」(不動産取引情報)より算出

・船堀で使いやすいスーパーや買い物情報

・イオンフードスタイル船堀店:7:00~23:00
・ヤマイチ船堀店:9:00~0:00
・マックスバリュエクスプレス船堀駅前店:24時間営業
・いなげや江戸川船堀店:10:00~22:00

船堀エリアは、深夜まで営業しているスーパーが中心で、24時間営業の店舗もあるので、仕事が遅くなったときにも買い物がしやすいです。

・船堀のおすすめポイントまとめ

船堀エリアは新宿へアクセスしやすいだけではなく、暮らしを楽しめる街という魅力もあります。

◇新宿までのアクセスもスムーズ、交通手段が豊富

都営新宿線の駅は江戸川区内に5つありますが、急行が停車するのは船堀駅のみで、利便性が高いです。また、バス路線も豊富で、JR総武線の錦糸町や新小岩、東京メトロ東西線の西葛西や葛西に向けた路線などが運行しています。

◇家族で楽しめる施設が多数

船堀は駅周辺にレジャースポットが集積していることも魅力です。「タワーレコード船堀」にはイベントホールや展示ホール、音楽会・演劇用のホールのほか、無料の展望室が設けられ、映画館も入っています。また、健康ランドも立地し、休日などにリフレッシュすることができます。

◇外食に便利な飲食店が充実

船堀エリアは「タワーホール船堀」内や飲食店ビルなど、駅周辺を中心に飲食店が多く立地しています。チェーン店が中心ですが、個人経営のインド料理店や洋食店もあります。

お探しの情報が見つかります

■第4位:篠崎エリアの住みやすさは?

4位も都営新宿線の沿線の街で、江戸川の近くに位置する「篠崎」です。

・篠崎ってどんな街?

篠崎は駅に直結して複合施設「篠崎ツインプレイス」が設けられていて、駅周辺はきれいに整備されています。また、江戸川の河川敷から近く、本郷用水親水緑道があったり、住宅街に公園や広場が点在していたりするなど、自然が多い環境です。

・篠崎エリアのアクセスや路線情報

篠崎エリアには都営新宿線の篠崎駅があります。篠崎駅から新宿駅までは乗り換えなしで36分です。

・篠崎のマンション相場を解説

2024年に売買された中古マンションのうち、「篠崎」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件に絞り、マンション相場を算出しました。


●2024年(令和6年)  篠崎 中古マンション取引相場

取引価格 3,485万円
専有面積 54.2平米
取引価格(70平米換算) 4,765万円
築年数(2024年時点) 15.8年

※築年数は不明の物件を除く。


篠崎エリアの中古マンションの平米あたり価格は68.0万円です。篠崎エリアは中古マンションの取引が限られています。

・篠崎で便利なスーパー情報

・ライフ篠崎店:9:30~0:30
・サミットストア篠崎ツインプレイス店: 9:00~0:00
・アタック篠崎二丁目店:9:00~22:00
・まいばすけっと篠崎町6丁目店:7:00~0:00

篠崎エリアは、駅直結の複合施設内にスーパーがあるなど、駅周辺のスーパーのスーパーが充実しています。仕事帰りにスーパーに立ち寄りやすく便利です。

・篠崎のおすすめポイントまとめ

篠崎エリアは駅直結の複合施設にスーパーがあるなど、日常的な買い物の利便性が高く、自然に触れながら暮らせる環境があります。

◇駅直結の商業施設が便利

篠崎駅直結の複合施設「篠崎ツインプレイス」には公共施設の「しのざき文化プラザ」があり、図書館や伝統工芸ギャラリー、カフェなどが設けられています。また、店舗スペースがあり、スーパーと書店がテナントとして入っています。

◇川沿いの自然と公園が豊富

篠崎駅から江戸川の河川敷までは徒歩10分程度です。周辺の「篠崎ポニーランド」では、ポニー乗馬や馬車などを楽しめます。また、「篠崎公園」にはテニスコートや野球場のほか、柴山やバーベキュー広場、ドッグランなどがあります。

◇飲食店が充実し外食も楽しい

篠崎エリアは駅周辺を中心に、チェーン店のファーストフードやファミレス、居酒屋などが立地。家族で手軽に外食できるお店が揃っています。

お探しの情報が見つかります

■第3位:小岩の住みやすさをチェック

3位はJR総武線の沿線の「小岩」で、昭和レトロな雰囲気から若者にも注目されている街です。

・小岩ってどんな街?

小岩は江戸川区の中でも、下町情緒あふれる街です。駅の北口側と南口側のいずれも、昭和の面影を残す活気ある商店街があり、スーパーやコンビニなども立地。食料品や衣料品が安く、飲食店もリーズナブルです。

・小岩エリアの交通アクセス情報

小岩エリアにはJR総武線の小岩駅があり、秋葉原駅まで約17分です。新小岩駅でJR総武快速に乗り換えると東京駅にアクセスできます。また、小岩駅から徒歩16分程度の場所に京成本線の京成小岩駅があります。京成本線は京成上野方面と成田空港方面へ向かうため、海外に出張や旅行に行くときに便利です。

・小岩のマンション相場は?

2024年に売買された中古マンションのうち、「小岩」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件の価格相場を算出しました。


●2024年(令和6年)  小岩 中古マンション取引相場

取引価格 3,011万円
専有面積 43.1平米
取引価格(70平米換算) 4,790万円
築年数(2024年時点)  26.1年

※築年数は不明の物件を除く。


・小岩で使えるスーパー・買い物事情

・イトーヨーカドー小岩店:10:00~22:00
・Y’s mart小岩店:24時間営業
・北野エースシャポー小岩店:10:00~22:00
・サミットストア小岩駅南口店:9:00~1:00
・まいばすけっと南小岩8丁目店:8:00~0:00
・miniピアゴ西小岩1丁目店:24時間営業

小岩エリアは駅周辺にスーパーが多く、買い物環境が充実しています。また、衣料品なども扱う総合スーパーのイトーヨーカドーもあり、街の中で生活を完結できます。

・小岩の暮らしやすさポイント

小岩エリアは活気あふれる商店街があり、買い物も外食も格安な店が多いのが魅力です。

◇お得に暮らせる商店街が魅力

小岩駅の南口側には「フラワーロード」と「昭和通り商店街」、「サンロード」の3つの商店街が放射線状に伸びていて、小さな商店街もあります。また、北口側は駅前にイトーヨーカドーがあるほか、小さな商店街が密集するエリアです。惣菜店や衣料品店で格安のお店があるなど、生活に必要なものがリーズズナブルな価格で揃います。

◇安くて美味しい飲食店が多い

小岩エリアは、せんべろといわれる格安な居酒屋や食堂、エスニック系料理店のお店が多く、大手チェーンのファーストフードや牛丼店、ファミレスなどもあります。リーズナブルに外食を楽しめて、選択肢が豊富です。

◇自然を感じる河川敷も近い

小岩駅から15分程度歩くと、江戸川の河川敷が広がっていて、開放的な雰囲気があります。河川敷には野球のグランドがあるほか、ジョギングやウォーキングを楽しむことができます。

お探しの情報が見つかります

■第2位:西葛西はどんな街?

2位は東京メトロ東西線沿線の「西葛西」。都心へアクセスしやすく、ベットタウンとして人気のある街です。

・西葛西ってどんなエリア?

西葛西は大手町など都心への通勤や出張に便利で、公園が多いことから、サラリーマンのファミリー世帯が多いとされる街です。IT系を中心にしたインド人が多く居住する街としても知られています。また、西葛西はスーパー激戦区でもあります。

・西葛西エリアの駅と交通情報

西葛西エリアには、東京メトロ東西線の西葛西駅があります。東京メトロ東西線は地下鉄ですが、南砂町駅から西船橋駅までは地上を走るため、西葛西駅は地上駅です。西葛西駅から大手町駅までは7駅14分です。

・西葛西のマンション相場を解説

2024年に売買された中古マンションのうち、「西葛西」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件の価格相場を算出しました。


●2024年(令和6年)  西葛西 中古マンション取引相場

取引価格 4,551万円
専有面積 66.2平米
取引価格(70平米換算) 4,799万円
築年数(2024年時点)  32.9年

※築年数は不明の物件を除く。


西葛西エリアの中古マンションも平米あたり価格が68.5万円と、江戸川区の平均を上回る水準です。ファミリー向け物件が中心で、築古物件も目立ちます。

・西葛西の買い物環境をチェック

・Y’s mart西葛西店:24時間営業
・アコレ西葛西店:8:00〜0:00
・アコレ西葛西6丁目店:8:00〜0:00
・まいばすけっと西葛西駅前店:7:00~0:00
・まいばすけっと西葛西6丁目店:7:00~0:00
・まいばすけっと西葛西3丁目店:7:00~0:00
・フジマート西葛西店:10:00~20:00
・オーケー西葛西店:8:30~21:30

西葛西はスーパーの数が多く、スーパー激戦区といわれ、価格が安いのが魅力です。チラシなどの特売情報をもとに、毎日お得な店舗を選んで買い物をするといったこともできます。

・西葛西で暮らすメリットとは?

西葛西エリアは通勤に便利なだけではなく、日々の生活の利便性も高い街です。

◇都心へのアクセスが良く通勤も快適

西葛西は、東京メトロ東西線で大手町まで電車1本で15分圏内とアクセスしやすく、手前には日本橋や茅場町があります。また、東京駅から約9km圏内と距離的も近いこともが魅力です。

◇駅前に買い物スポット多数

西葛西駅は駅周辺にスーパーやクリニック、金融機関、飲食店、スポーツジム、学習塾などがあり、生活に必要な商業施設は一通り揃っています。東京メトロ東西線の高架下には、「西葛西メトログルメ・ショッピングセンター」があり、飲食店が数多く入っているほか、100円ショップや歯科クリニックなどがあります。

◇子どもに人気の無料動物公園あり

西葛西エリアで代表的な「行船公園」は、北側半分が「平成庭園」、南側は「自然動物園」となっています。「自然動物園」は、無料でレッサーパンダやプレーリードッグ、フンボルトペンギン、リスなどの動物を見ることができるスポット。ウサギやモルモット、ヤギやヒツジなどと触れ合える、ふれあいコーナーも設けられています。

お探しの情報が見つかります

■第1位:葛西エリアの魅力を紹介

1位は東京メトロ東西線の沿線で西葛西の隣の街、千葉県浦安市との境に位置する葛西です。

・葛西ってどんな街?

葛西も西葛西と同様に大手町など都心部へのアクセスのしやすさなどから、ファミリー層を中心に人気のある街です。日常的な買い物や外食は葛西駅周辺で済ませられ、大型商業施設や葛西臨海公園などの大規模な公園にバスで気軽に行けます。

・葛西のアクセスや最寄駅を解説

葛西エリアには東京メトロ東西線の葛西駅があり、大手町駅まで8駅16分です。葛西駅の近くを環七通りが走るなど、車でもアクセスしやすいエリアです。

・葛西のマンション価格の目安は?

2024年に売買された中古マンションのうち、「葛西」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件の価格相場を算出しました。

取引価格 3,193万円
専有面積 47.8平米
取引価格(70平米換算) 4,278万円
築年数(2024年時点)  32.7年

※築年数は不明の物件を除く。

葛西エリアの中古マンションの平米あたり価格は61.0万円ですが、築年数などが影響していると考えられます。

・葛西のスーパー情報と営業時間

・Y’s mart葛西店:24時間営業
・マルエツ葛西店:24時間営業
・フジマート葛西店:10:00~20:00
・まいばすけっと葛西駅前店:7:00~0:00
・まいばすけっと中葛西3丁目店:7:00~0:00
・まいばすけっと葛西駅東店:7:00~0:00
・まいばすけっと葛西駅西店:8:00~0:00

葛西エリアのスーパーは24時間営業の店舗もあるなど、深夜まで営業しているところが中心です。仕事で遅くなったときにも買い物ができるので安心です。

・葛西のおすすめポイントまとめ

葛西エリアはバスを利用して、大型商業施設や大規模な公園などに行きやすく、街の中で生活を完結させることができるのが魅力です。

◇ショッピングモールが充実

葛西駅からバスで約8分の場所に、イトーヨーカドー葛西店とアリオモールからなる「アリオ葛西」と、ユニクロやGAP OUTLET、飲食店なども入るホームセンターの「ホームズ葛西店」があり、いずれも大型駐車場も完備しています。葛西エリアは電車に乗って出かけなくても、必要なものが揃う便利さがあります。

◇外食しやすい飲食店の多さが魅力

葛西エリアは、チェーン店のファーストフードやファミレス、定食屋、居酒屋から個人経営のお店まで駅周辺の飲食店が充実していることも魅力です。サラリーマンが一人で入りやすいお店からファミリーで行きやすいお店まであります。

◇レジャー施設へのアクセスも抜群

葛西駅の近くには地下鉄博物館があり、雨の日でも子どもと楽しむことができます。また、葛西エリアには小さな公園が点在しているほか、駅からはバスの距離になりますが、葛西臨海公園や総合レクリエーション公園があるなど、公園が充実しています。

さらに東京ディズニーリゾートへは、直通の環七シャトルバス「シャトル☆セブン」を利用して行くこともできます。葛西駅からは小岩駅方面と亀有駅方面の2系統のいずれも利用できるので便利です。

■東京都江戸川区のマンションを買う前に知っておきたい相場・価格の動きと購入タイミングのまとめ

都心部を中心に首都圏のマンション価格が高騰するなか、江戸川区は23区の中では比較的値ごろ感のあるエリアです。

しかし、江戸川区は住みやすさから、ファミリー層を中心に人気があります。都心へアクセスしやすい、葛西臨海公園や行船公園、篠崎公園といった公園が充実している、川に囲まれて自然が多い、手厚い子育て支援制度が設けられているなどの理由が挙げられます。また、ディズニーリゾートへの近さを魅力に感じている人もいます。

ただし、江戸川区には東京メトロ東西線と都営新宿線、JR総武線などの鉄道が通っていますが、路線によって街の雰囲気は異なります。江戸川区でマンションを探す際には、街の特色をチェックして自分や家族にあったエリアを選びましょう。

・中古マンションを購入してリノベーションする場合には、物件探しからワンストップで依頼できるリノベーション会社を利用するとスムーズに進められます。資産価値の下がりにくい東京都江戸川区で中古物件をお探しであればマイリノをご利用ください。 ⇒中古マンションを探す

・江戸川区を含む東京都のリノベーション済み物件をお探しならこちらをチェック!
東京都のリノベ済中古マンションの購入ならリノコレ

・東京都のリノベーション施工事例はこちらから!
東京都|リノベーション施工事例集|中古マンション|マイリノ・グローバルベイス

・リノベーションセミナーへの参加はこちらから!
関東のリノベーションセミナー・イベント情報|グローバルベイス

※参照サイト
https://www.e-stat.go.jp/regional-statistics/ssdsview
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e008/bosaianzen/bouhan/kunaihanzai/bohan_2.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html
https://www.reinfolib.mlit.go.jp/realEstatePrices/
https://www.homes.co.jp/mansion/chuko/tokyo/edogawa-city/price/
https://feature.m-standard.co.jp/journal/posts/OvSG_GRv

お探しの情報が見つかります