中野区(東京都)のリノベ済中古マンション物件一覧

リノコレ
物件の価値を磨き上げた
リノベーション住宅

中野区特集

中野区に住みたいあなたのために中野区は都心へのアクセスが便利で、ベッドタウンとして人気が高い地域です。サブカルの町として代表「中野ブロードウェイ」を始め、活気のある商店街や昭和レトロな雰囲気が残る庶民的な飲み屋も多い所も中野の魅力ですね。現在は、北口の旧警察大学跡地を再開発して「中野四季の都市(まち)」が誕生し、より魅力を増す中野。23区の中でも20~30代の若い世代の人口が多く、子育て世代も増えています。不動産のプロもおすすめする中野区で、あなたにぴったりのリノベーション物件を探してみましょう。

中野区(東京都)の物件を探す

0件の物件が該当しました
検索条件に該当する物件はありませんでした。
検索条件を変更して再度お試しください。

中野区の中古マンション物件情報・地域情報

サブカルチャーの聖地として世界中から注目を集める「中野ブロードウェイ」で有名な東京都中野区。東京23区の西部、武蔵野台地の一角に位置しています。

中野区の人口は33万4632人(外国人を含む、令和3年1月1日現在)で、東京都全体の中で人口密度が豊島区に次いで2番目に高い区です。
SUUMO住みたい街ランキング2021(関東版)では、住みたい街(駅)の18位に中野駅(JR中央線)、住みたい自治体の18位に東京都中野区がランクインしています。

中野区を走る路線は、JR中央本線、西武新宿線、東京メトロ丸ノ内線・東西線、都営大江戸線です。JR東日本の各駅の乗車人員(2019年度)では、中野区の中心となる「中野駅」が第19位となっています。中野駅からは新宿駅へ6分、渋谷駅や東京駅へ約20分、横浜駅へ約50分など、交通の便が良いのも魅力です。

中野駅周辺には、1966年(昭和41年)に開業し、館内に雑貨や衣料、飲食店など約300店舗がある「中野ブロードウェイ」、ショッピングやグルメのほか、エステや美容院のフロアも構える「中野マルイ」、JR中野駅北口から約224mにわたって100店舗以上を構える「中野サンモール商店街」、中野のランドマークとも呼ばれコンサート会場として使われることの多い「中野サンプラザ」があります。

中野サンプラザがある中野駅新北口駅前エリアでは、再開発事業が進行中で、2028年度を目途に野村不動産の複合施設「NAKANOサンプラザシティ」が完成予定となっています。中野サンプラザのDNAを継承した斜めの高層部デザインで、高さ200m級の超高層タワーになるとみられ、屋上には庭園、高層階は展望フロアとオフィス、中層階は住宅、低層階は商業施設などが整備され、ますます便利になることが予想されます。

中野区には、都会とは思えない自然豊かな公園も多くあります。春には桜の花見客で賑わい、新井薬師梅照院に隣接する「新井薬師公園」、明治39年に哲学をテーマに創設された東京都の名勝指定文化財「哲学堂公園」、散歩やジョギングをしながら森林浴ができる「江古田の森公園」、ファストフード店やコンビニ、カフェが近くにある「中野四季の森公園」など、中野区にある公園はペットの散歩や子連れで遊ぶにもおすすめです。

中野区の家賃相場は、単身向け(ワンルームあるいは1K)で約9.6万円、ファミリー向け(76平米の3LDK程度)で約29万円となっています。中野区に隣接する練馬区・杉並区・新宿区・渋谷区で単身向けの家賃を比較すると、中野区よりも安いのが練馬区(約7.2万円)と杉並区(約8.5万円)で、約1.1万円~2.4万円安くなります。中野区と同賃料なのが新宿区(約9.6万円)、中野区よりも高いのが渋谷区(約11.5万円)で、約2万円高くなります。

中野区の家賃相場情報

  • 7.2
    20.2
    [練馬区]
  • 8.5
    23.9
    [杉並区]
  • 9.6
    29
    [中野区]
  • 9.6
    27
    [新宿区]
  • 11.6
    32.4
    [渋谷区]
単身
ファミリー
※出典:政府統計の総合窓口 都道府県・市区町村のすがた(社会・人口統計体系)
https://www.e-stat.go.jp/regional-statistics/ssdsview

オーダーメイドで実現する
自分だけのリノベーション

オーダーメイドの
物件事例を見る
マイリノについて
もっと詳しく

リノベーションとは?

リノベーションとは、簡単にいうと「建物に“付加価値”を加えること」、つまり現状の部屋を大きく変えて、「住みたいと思える部屋に改装すること」と言えます。
たとえば、以下のような内容の工事がリノベーション工事であると言われます。
  • ・ 家族の対話の時間を増やしたいから、独立性キッチンからオープン型キッチンへ間取りを変更する
  • ・ 湿度を一定に保ち、においも吸収してくれるエコカラットという特殊なクロスを壁全面に取り入れて、空気環境を快適にする
  • ・ 昔の一般的なデザインのマンションを北欧風のデザインに全面的に変更する
一口にリノベーションといっても、様々なやりかたがありますが、すべてのリノベーションの概念に共通しているのは、いずれも、「居住者の好み・希望のスタイルに合わせた改装」であるという点です。単純に「住むため」というより「こんな家に住みたい」という想いを、実際の部屋の間取り、設備、機能など、形にして落とし込んでいるのがリノベーション、ということです。
間取りを大きく変える、自分好みのデザインに内装をアレンジする、古くなった内装や設備を一新して新築並みに快適に使いやすくする・・・
そういった、「これまで以上」「プラスアルファ」といった要素が、リノベーションでの改装にともなうイメージです。

リフォームとは?

リフォームとは「劣化・故障する前の、元の状態に(またはそれに近い状態に)戻す」工事と言えます。
そのため、リフォーム工事は「原状回復工事」という言い方をすることもあります。具体的には以下のような内容のものが、一般に「リフォーム工事」と言われます。
  • ・ ペットの影響で劣化したクロスとフローリングを新しいものに張り替える
  • ・ 子供が傷をつけてしまった建具や設備を補修する
  • ・ 経年劣化している玄関タイルを張り替える
リノベーションと同じくリフォームも様々なやり方がありますが、共通しているのは、いずれも「元の状態に戻す」という点です。
つまり、劣化した箇所を補修する工事をリフォームと言うということです。

> リノベーションとは?リフォームの違いやメリット・デメリットを比較

中野区にある駅

  • 中野
  • 東中野
  • 新井薬師前
  • 沼袋
  • 野方
  • 都立家政
  • 鷺ノ宮
  • 中野坂上
  • 新中野
  • 中野新橋
  • 中野富士見町
  • 新江古田

中野区の詳細エリア

  • 新井
  • 江古田
  • 江原町
  • 上鷺宮
  • 上高田
  • 鷺宮
  • 白鷺
  • 中央
  • 中野
  • 沼袋
  • 野方
  • 東中野
  • 本町
  • 松が丘
  • 丸山
  • 南台
  • 大和町
  • 弥生町
  • 若宮