こんな方におすすめの記事です
- 大阪市福島区の住みやすさや治安を知りたい
- 大阪市福島区のおすすめエリアを知りたい
- 大阪市福島区のマンション相場を知りたい
CONTENTS

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」
詳しくはこちら>>■大阪市福島区の特長は?
福島区は、大阪市の西北部に位置する区で、大阪市の24行政区のひとつです。大阪市の経済や文化活動の中心となる「大阪都心6区(北区・中央区・西区・天王寺区・浪速区・福島区)」に含まれています。
・よいところ①大阪の中心、梅田に近い
大阪市北区に隣接する福島区。大阪・キタの中心地である梅田の西側に位置します。もし終電を逃してしまっても梅田エリアからタクシーで帰宅できる距離にあります。エリアにもよりますが、徒歩や自転車で梅田へアクセスすることも可能です。
・よいところ②ショッピング施設が多い
野田阪神駅周辺エリアは、ショッピングモール「野田阪神ウイステ」や家電量販店「ヤマダデンキ」などがあります。スーパーやコンビニも点在しているため、毎日の買い物には困りません。福島駅周辺エリアは梅田駅が徒歩圏のため、百貨店などに足を伸ばせば何でも揃います。
・よいところ③グルメが充実
福島区はグルメの街としても知られています。おしゃれなカフェやバー、昔ながらの定食屋や飲み屋、エスニックな居酒屋など、さまざまなジャンルの個人店がひしめいており、チェーンの飲食店では飽き足らない方もきっと満足できるはずです。福島駅の高架下には、開放的な屋外で飲食が楽しめる屋台村もあります。
・注意点①騒がしいことがある
福島区は梅田エリアに近く利便性が高いですが、裏を返せば駅周辺のエリアは深夜まで人出があり、騒がしさを感じやすいともいえます。特に飲食店が多い地域では、夜になると酔った人の大きな声が気になるかもしれません。住まい探しの際には、昼間だけでなく夜にも足を運び、街の雰囲気や騒音を確認してみるのがおすすめです。
■大阪市福島区は利便性/アクセスは?
福島区には、下記の4つの鉄道が走っています。
・JR 大阪環状線
・JR 東西線
・阪神電鉄 本線
・大阪メトロ 千日前線
福島区の主要駅は区のほぼ中央に位置する阪神電鉄本線「野田」駅となっています。また、JR東西線「海老江」駅、大阪メトロ「野田阪神」駅も接続しているため、駅名は違うのですがこれら3駅を乗り換えに利用することが可能です。
阪神本線「野田」駅からは兵庫県の「西宮」駅まで17分、大阪メトロ千日前線「野田阪神」駅からは「大阪梅田」駅へ3分で、それぞれ乗換なしでアクセス可能。JR環状線「野田」駅「福島」駅は、お隣の此花区にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパンの最寄り駅「ユニバーサルシティ」駅への直通電車も停車します。
■大阪市福島区の世帯年収状況は?
総務省の2018年(平成30年)の「住宅・土地統計調査」によると、大阪市福島区の世帯年収ごとの世帯数と割合は下記の通りでした。
●2018年(平成30年) 大阪市福島区の世帯年収割合
世帯年収 | 世帯数 | 世帯人数 |
---|---|---|
300万円未満 | 12,990世帯(33.0%) | 1.4人 |
300~400万円未満 | 7,030世帯(17.8%) | 1.7人 |
400~500万円未満 | 5,680世帯(14.4%) | 1.9人 |
500~700万円未満 | 5,490世帯(13.9%) | 2.4人 |
700~1000万円未満 | 3,890世帯(9.9%) | 2.7人 |
1000~1500万円未満 | 1,810世帯(4.6%) | 2.5人 |
1500万円以上 | 670世帯(1.7%) | 2.4人 |
総世帯数 | 39,390世帯 | 1.9人 |
※世帯年収が不明の世帯もあるため、割合の合計は100%になりません。
(出典)住宅・土地統計調査 平成30年住宅・土地統計調査│総務省

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」
詳しくはこちら>>■大阪市福島区の人口
令和5年1月1日時点での福島区の人口は8万551人(男性:3万8,132人、女性:4万2,419人)で、大阪市24区中20位となっています。また、5年ごとに行われる国勢調査のデータから、2016年(平成28年)以降の人口の推移をグラフにしてみました。大阪市福島区の人口は増加傾向にあることが分かります。

(出典)
推計人口(毎月1日現在)・人口異動│大阪府
過去の人口(修正推計人口)│大阪府
■大阪市福島区の住みやすさはどう?
・メリット①交通の便がよい
福島区には4つの路線が乗り入れており、8つほどの駅が利用可能。大阪市内はもとより兵庫方面にもアクセスしやすい立地になっています。主要駅からは西宮や梅田・難波に乗り換えなしで移動することができるため、通勤や通学に便利な場所です。
・メリット②ファミリーが住みやすくなっている
関西の中心地、梅田にほど近い立地でありながら、福島区の多くは住居エリアとなっています。オフィス街としての顔もあることから、かつては単身向け物件が多かったのですが、近年再開発事業や宅地化の進行により大規模マンションが立ち並び、ファミリー層が増えました。それにともない商業施設も次々にオープンし、利便性が更に向上しています。
・メリット③下町と都心の魅力がある
福島は昔ながらの風景を残しながら発展を遂げている街です。タワーマンションが立ち並ぶ町並みと、下町情緒を感じさせる古い町並みが共存しています。野田駅前にはアーケードのあるレトロな商店街も残っており、地域に密着した雰囲気となっています。近代的な街の利便性と、あたたかな人情味あふれる街の両方の魅力を享受することが可能です。
・デメリット①家賃や駐車場料金が高い
利便性が高いエリアならではのデメリットもあります。梅田周辺ほどではありませんが、福島区の家賃や住宅価格は高めです。また、同様に月極駐車場の料金も大阪市内では高めとなるため、マイカー派の方は住宅費用を考える際に忘れずに考慮しましょう。
■大阪市福島区って子育てしやすい?
・①待機児童数ゼロ(令和5年4月1日時点)
働く親にとって重要な、待機児童問題。待機児童とは、保育所等への入所資格があり入所を希望しているのに、保育所不足などの理由から入所できていない児童のこと。大阪府では待機児童問題解決のために施設整備などで対応しています。令和5年4月1日時点、福島区で保育所等を利用している児童は2,130人で、待機児童数はゼロでした。
参考:大阪市の保育所等利用待機児童数について(令和5年4月1日現在)│大阪市
・②大小の公園が充実
大阪の中心にほど近い福島区ですが、子どもが走り回れる公園が点在しています。淀川沿いに広がる「淀川河川敷公園」は、約239ヘクタールの広大な公園。遊具を備えた児童公園のほか、テニスコートや野球場、バーベキュー指定区域もあり家族で一日中楽しめます。大阪病院に隣接する「下福島公園」は、運動場やジョギングコース、屋内外のプールを備える公園。春には満開の桜を楽しむことができます。これらの大きな公園のほか、小規模な児童公園も区内に点在しています。
・③子育て支援プログラムの提供
福島区では、子育てを支援する相談窓口やプログラムを用意しています。区役所内で実施されている「赤ちゃん広場」では、保護者同士でおしゃべりしたり、子育てに関する悩みを話し合ったりすることができます。また、幼児から思春期まで、子どもとの関わり方や接し方に悩む保護者を対象に、専門家による「ペアレントトレーニング講座」を実施。そのほか、区内には8箇所の子育てサロンがあり、さまざまなイベントを実施しています。いずれも無料あるいは実費のみで参加することができ安心です。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」
詳しくはこちら>>■大阪市福島区の治安状況
大阪府警察発表の「刑法犯罪種及び手口別発生市区町村別認知件数」によると、2022年(令和4年)に大阪市福島区で発生した犯罪は707件。犯罪の内訳は下表の通りでした。

・凶悪犯(強盗・放火など)…6件(0.8%)
・粗暴犯(暴行・障害・恐喝など)…57件(8.1%)
・侵入窃盗(空き巣・事務所荒らしなど)…17件(2.4%)
・その他窃盗(自転車盗・置き引き・万引き・すりなど)…492件(69.6%)
・知能犯(詐欺など)…52件(7.4%)
・風俗犯(公然わいせつなど)…10件(1.4%)
・その他の刑法犯(公務執行妨害・住居侵入など)…73件(10.3%)
・合計:707件
大阪市福島区で発生した犯罪件数の7割近くが「自転車盗」「オートバイ盗」「置き引き」などの非侵入窃盗が占めています。また、非侵入窃盗件のうち最も多かった犯罪は「自転車盗(304件)」、次いで「万引き(27件)」でした。
(出典)刑法犯罪種及び手口別発生市区町村別認知件数│大阪府警察
■大阪市福島区の犯罪発生率は?
2022年(令和4年)の大阪市福島区の犯罪認知件数は707件。犯罪件数を人口で割り算出した犯罪発生率は0.89%でした。大阪府全体の犯罪発生率は0.78%、大阪市全体では1.23%となっています。なお、大阪市24区を犯罪発生率が高い順に並べると、ワースト1位は中央区(4.56%)で、福島区(0.89%)は15位となりました。福島区の治安は大阪市のなかでは比較的良いほうだと言えそうです。
●2022年(令和4年)大阪市福島区 犯罪発生率
エリア | 犯罪認知件数 | 人口 | 犯罪発生率 |
---|---|---|---|
大阪府 | 6万8,657件 | 878万4,421人 | 0.78% |
大阪市 | 3万3,705件 | 274万1,587人 | 1.23% |
福島区 | 707件 | 7万9,199人 | 0.89% |
(出典)刑法犯罪種及び手口別発生市区町村別認知件数│大阪府警察
■大阪市福島区のマンション相場
大阪市福島区のマンション相場はどれくらいなのでしょうか。国土交通省が提供する「不動産取引検索」のデータから、2022年(令和4年)に福島区で取引があった中古マンションのうち、最寄り駅から10分以内にある住宅用の物件について平均値を算出しました。なお、取引価格には仲介手数料や各種税金等の諸費用は含まれていません。
●2022年(令和4年) 大阪市福島区 中古マンション取引相場
取引価格 | 2,815万円 |
専有面積 | 41.9㎡ |
平米あたり価格 | 67.1万円 |
築年数(2022年時点) | 18.0年 |
大阪市福島区で取引された中古マンションの平均専有面積は約41.9㎡で、1㎡あたりの平均取引価格は約67.1万円でした。1Kから3LDKまで多数の物件がありますが、単身向け物件の数が多いため、平均専有面積は小さめとなっています。そこで単身向けマンションを広さ25㎡、ファミリー向けマンションを広さ70㎡として換算すると、中古マンション価格の目安は下記の通りとなりました。
・単身向け(ワンルームあるいは1K)…67.1万円×25㎡=1,678万円
・ファミリー向け(3LDK程度)…67.1万円×70㎡=4,699万円
・大阪市福島区の物件一覧はこちら
福島区で住まいをお探しなら、グローバルベイスのリノベ物件はいかがですか?今どきの暮らしに合った間取りにリノベーション済みのため、すぐに新生活を始めることが可能です。
https://www.globalbase.jp/renocolle/obje_kansai/tab.php?aid=100#list_top

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」
詳しくはこちら>>■大阪市福島区の家賃相場
総務省発表の「社会・人口統計体系」によると、2018年(平成30年)の大阪市福島区における、賃貸住宅に住む世帯の居室数と広さ(畳数)、1畳あたりの家賃は下記表の通りでした。
1世帯当たり居住室数(借家・主世帯) | 2.02室 |
1世帯当たり畳数(借家・主世帯) | 14.96畳 |
専用住宅の1畳当たり家賃 | 4,899円 |
また、総務省統計では居室の面積として4.5畳を7.5㎡、6畳を10㎡としています。そこで単身向け賃貸物件を25㎡(15畳)、ファミリー向け賃貸物件を70㎡(42畳)として換算すると、大阪市福島区の家賃相場は下記の通りとなりました。
●単身向け(ワンルームあるいは1K)…4,899円×15畳=7万3,485円
●ファミリー向け(3LDK程度)…4,899円×42畳=20万5,758円
(出典)都道府県・市区町村のすがた(社会・人口統計体系)│総務省
■大阪市福島区の住みやすさや治安等のまとめ
大阪市福島区は、大阪の中心地梅田に隣接する街で、交通利便性が高く商業施設が充実しています。近代的なマンション群と下町情緒を感じられる町並みが共存する魅力的なエリアです。グルメの街としても知られており、チェーン店だけでは物足りない外食派の方もきっと満足できそうです。利便性の高いエリアでありながら大阪市内では治安も良い方ということもあり、人口の増加傾向が続いています。
■大阪市福島区で中古マンションをお探しならグローバルベイスへ
大阪市福島区で住まいをお探しなら、グローバルベイスにご相談してみませんか?資金計画や物件探しからリノベーションまで、ひとつの窓口でご相談いただけるワンストップサービスを提供しています。また、中古マンションに関する疑問を解決できるセミナーや個別相談会も実施しており、いずれも参加費は無料です。お気軽にご相談ください。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」
詳しくはこちら>>