大田区の住みやすさや治安、マンション相場は?

羽田空港や大田市場があり、交通や運輸の拠点となっている大田区。高級住宅街から庶民的な街まで豊かな表情があります。そんな大田区の住みやすさや治安はどの程度なのか確認してみましょう。また、大田区のなかでも人気の高い街を5つ選出し、それぞれのエリアの特徴や中古マンションの取引相場をご紹介しています。
大田区写真
こんな方におすすめの記事です
  • 大田区の住みやすさや治安を知りたい
  • 大田区のおすすめエリアを知りたい
  • 大田区のマンション相場を知りたい

CONTENTS

お探しの情報が見つかります

■大田区の特長:交通・住宅・文化が共存する多様な街

大田区は東京都の東南に位置し、多摩川と東京湾に面している区です。武蔵野台地の東南端である丘陵地帯と、臨海部の埋立地で構成されています。1947年(昭和22年)、当時の「大森区」と「蒲田区」が合併した際に、それぞれの地名から一文字ずつ取り「大田区」という区名が生まれました。

・羽田空港や幹線道路が近く交通の要所に

川と海に面する立地から、交易や運輸の要として古くから栄えてきました。南東部の羽田エリアには日本最大の空港「東京国際空港(通称:羽田空港)」があり、首都圏の空の玄関口として、交通と物流の拠点になっています。また、臨海エリアにある「大田市場」は、日本最大規模の市場です。青果と花き(観賞用植物)に関しては、国内最大の取扱量となっています。

・ものづくりの街として発展した歴史

約3,500もの町工場がある大田区は、「ものづくりの街」として知られています。特に、金属加工や機械部品の工場が多いです。約8割が従業員9人以下の小規模な工場ですが、丁寧な作業と高い技術力が日本の工業を支えています。

・落ち着いた住宅街から高級エリアまで個性豊か

古くから多くの人が暮らす大田区は、商店街の数が都内一です。また、住宅が密集する昔ながらの庶民的な街が多い一方、国内有数の高級住宅街として知られる「田園調布」もあります。エリアによってさまざまな表情を見せる区なのです。

■大田区の世帯年収:地域差も含めて分析

●課税対象所得

総務省の「社会・人口統計体系」によると、大田区の課税対象所得の合計額を納税義務者数(均等割)で割った課税対象所得の平均は、2018年は411万5,368円、2023年は447万8,808円でした。これは各種所得控除を反映した数字のため、実際の年収や手取り額とは異なりますが、5年間で収入水準がアップしているといえます。

また、2023年の大田区の課税対象所得は、全国の平均339万7,045円を上回りますが、東京都の平均481万5,174円は下回ります。2018年は23区の中で13位でしたが、2023年は15位でした。

(出典)
総務省│都道府県・市区町村のすがた(社会・人口統計体系)

●2023年 大田区の世帯年収割合

世帯年収世帯数(割合)
300万円未満99,050世帯(24.9%)
300~500万円98,740世帯(24.8%)
500~700万円66,690世帯(16.8%)
700~1,000万円53,690世帯(13.5%)
1,000~1,500万円34,740世帯(8.7%)
1500万円以上17,610世帯(4.4%)
不詳 27,190世帯(6.8%)
総世帯数397,700世帯

(出典)e-Stat(政府の統計窓口)住宅・土地統計調査|令和5年住宅・土地統計調査より算出

■大田区の人口と世帯構成:23区内で上位

●人口構成と世帯数の推移

総務省が公表する「住民基本台帳」によると、2024年1月1日時点の大田区の人口は73万3,634人です。そのうち、男性は36万4,637人、女性は36万8,997人です。大田区の人口は23区で3位であり、人口の多い区といえます。

大田区の人口は、2014年は70万1416人、2019年は72万9,534人であったことから、ここ10年で緩やかに人口が増加しています。一方で一世帯あたりの人数は、2014年は1.92 人、2019年は1.87人、2024年は1.79人と減少傾向にあり、単身世帯が増えていることが推測されます。

(出典) 総務省|【総計】令和6年住民基本台帳人口・世帯数、令和5年人口動態(市区町村別)
総務省|【総計】平成31年住民基本台帳人口・世帯数、平成30年人口動態(市区町村別)
総務省|【総計】平成26年住民基本台帳人口・世帯数、平成25年人口動態(市区町村別)


●年齢層別人口構成割合

2024年の大田区の年齢層別人口構成割合を見ていくと、年少人口(0〜14歳)10%、生産年齢人口(15〜64歳)67%、老齢人口(65歳以上)23%となっています。

東京都全体のデータは、年少人口(0〜14歳)11%、生産年齢人口(15〜64歳)66%、老齢人口(65歳以上)23%で、同程度の割合です。全国のデータは年少人口(0〜14歳)12%、生産年齢人口(15〜64歳)60%、老齢人口(65歳以上)29%となっており、大田区や東京都は老齢人口の割合が低いといえます。

また、大田区の5年前の2019年のデータと比較すると、年少人口(0〜14歳)が1%減少し、生産年齢人口(15〜64歳)が1%増加していますが、老齢人口(老齢人口)の割合は変わっていません。

(出典)
総務省|【総計】令和6年住民基本台帳年齢階級別人口(市区町村別)より算出
総務省|【総計】平成31年住民基本台帳年齢階級別人口(市区町村別)より算出


●外国人居住者の推移

2024年の大田区の外国人居住者は2万8,397人で、人口に占める割合は3.9%です。外国人居住者は2014年は1万8,545人で2.6%、2019年は2万4,199人で3.3%であったことから、緩やかに増加しています。

(出典)
総務省|【外国人住民】令和6年住民基本台帳人口・世帯数、令和5年人口動態(市区町村別)
総務省|【外国人住民】平成31年住民基本台帳人口・世帯数、平成30年人口動態(市区町村別)
総務省|【外国人住民】平成26年住民基本台帳人口・世帯数、平成25年人口動態(市区町村別)

お探しの情報が見つかります

■大田区の住みやすさとは?医療・生活満足度に注目

・病院・クリニックの数と充実度

日本医師会の「JMAP(地域医療情報システム)」によると、2018年(平成30年)の大田区に所在する医療施設の数は下記表のとおりです。一般診療所については、内訳の一部として内科・小児科・産婦人科の数を掲載しました。また、人口10万人あたりの施設数を全国および東京都の平均値と比較しています。


●2018年(平成30年) 大田区の医療施設数

医療施設の数

大田区は人口に対する医療施設数は東京都全体の平均に比べてやや低めとなっていますが、小児科系診療所の数については、全国・東京のいずれの平均よりも高くなっています。

(出典)日本医師会│JMAP(地域医療情報システム) 地域別統計
http://jmap.jp/cities/detail/city/13111

・大田区の住民満足度の理由とは?

大田区では2018年(平成30年)に「大田区政に関する世論調査」を実施。区内に住む人を対象に大田区の暮らしやすさに関するアンケート調査をしました。そのなかから「生活環境に関する満足度」の一部を下記表に掲載しています。

●2018年(平成30年)「大田区政に関する世論調査」より

満足している不満である
緑の多さ58.6%32.0%
道路の整備61.3%29.3%
公園や子供の遊び場51.1%31.0%
通勤・通学の便72.8%17.1%
買い物の便75.2%19.7%
交通の安全性55.3%36.0%
災害時の安全性32.2%40.0%
周辺環境の状況56.7%32.3%
治安の良さ61.3%29.0%
医者や病院の便73.0%18.3%
バリアフリー33.7%36.3%

※「満足している」は「満足している」と「ほぼ満足している」の合計、「不満である」は「少し不満である」と「不満である」の合計です。結果には「わからない」「無回答」もあるため、合計100%にはなりません。

満足している人の割合が6割を超えた項目は「道路の整備」「治安の良さ」、7割を超えた項目は「通勤・通学の便」「買い物の便」「医者や病院の便」でした。大田区の交通利便性の高さと、充実した医療施設や商業施設が、毎日の暮らしやすさに貢献しているといえます。一方、満足している人の割合が約3割にとどまったのが「災害時の安全性」と「バリアフリー」でした。大田区は古くからの住宅密集地が多く、家屋の老朽化や入り組んだ狭い路地がこの結果に関係しているかもしれません。

(出典)
平成30年「大田区政に関する世論調査」結果報告
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/suuji/yoronchosa/2018yorontyousa-kekka.html
調査結果の分析 暮らしやすさ
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/suuji/yoronchosa/2018yorontyousa-kekka.files/3006kurasiyasusa.pdf

お探しの情報が見つかります

■大田区の治安:住宅街中心で比較的安全な地域

警視庁発表の「2019年(令和元年)区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」によると、大田区で発生した犯罪の数は5,031件でした。また犯罪の内訳は下記表のとおりとなっています。

犯罪内訳

・凶悪犯(強盗など)…14件(0.3%)
・粗暴犯(障害・脅迫・恐喝など)…344件(7%)
・侵入窃盗(空き巣・金庫破りなど)…200件(4%)
・非侵入窃盗(置き引き・車上ねらいなど)…3480件(71%)
・その他(詐欺・賭博・横領など)…993件(18%)
・合計:5,031件

2019年に大田区で発生した犯罪の7割以上を占めたものが「非侵入窃盗」でした。「自転車盗(自転車の盗難)」「ひったくり」「置き引き」「万引」などが該当します。

(出典)警視庁│平成31年(令和元年) 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 より算出
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html

■大田区の犯罪発生率と防犯対策【23区中7位】

それでは、大田区の犯罪件数はほかの地域に比べて多いほうなのでしょうか?人口あたりの犯罪発生率に換算して、東京都および23区の平均と比較してみましょう。

●2024年(令和6年) 大田区の犯罪発生率

犯罪件数 人口 犯罪発生率
大田区 4,370件 73万3,634人 0.60%
23区 7,0081件 964万3,024人 0.73%
東京都 94,752件 1,391万1,902人 0.68%

2024年の大田区の犯罪発生率は0.60%で、23区の中で7番目に低い水準です。また、23区や東京都と比較しても、犯罪発生率が低く、治安が良いといえます。

ただし、大田区の中でも犯罪の発生状況には差があります。犯罪発生件数が最も多いのは、大田区蒲田5丁目の350件、次いで大田区西蒲田7丁目の251件で、いずれもJR蒲田駅の周辺エリアです。

大田区大森北1丁目は122件で、JR大森駅の東口側のエリアになります。

(出典)
警視庁|令和6年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数
警視庁|東京の犯罪(令和6年版)
総務省|【総計】令和6年住民基本台帳人口・世帯数、令和5年人口動態(市区町村別)
より作成

お探しの情報が見つかります

■大田区の中古マンション相場:湾岸・住宅街で異なる価格帯

国土交通省の「不動産情報ライブラリ」に掲載されている不動産取引価格情報から、2024年に取引された大田区の中古マンションの価格相場を算出しました。

●2024年(令和6年)の中古マンションの相場

取引価格3,415万円
専有面積38.6平米
平米あたり価格92.8万円
築年数(2024年時点)22.4年

※築年数は不明の物件を除く。

大田区で売買された中古マンション相場は、平米あたり価格で92.8万円でした。単身向け物件を25平米、ファミリー向け物件を70平米として換算して算出すると、下記のとおりとなりました。

・単身向け(ワンルームあるいは1K)…25平米×92.8万円=2,320万円
・ファミリー向け(3LDK程度)…70平米×92.8万円=6,496万円

後述するエリア別の中古マンションの価格相場をみると、大田区の中では六郷は比較的購入しやすい価格帯で、大森や蒲田は高価格帯となっています。

(出典)
国土交通省「不動産情報ライブラリ」(不動産取引情報)より算出

また、LIFULL HOME'Sによると、大田区の中古マンションの築年数別平均価格は、以下のとおりです。


●大田区の中古マンション(専有面積70平米)の築年数別平均価格(2025年7月1日更新のデータ)

・築3~5年以内:7,914万円
・築5年~10年以内:7,572万円
・築10~15年以内:6,849万円
・20年以上:5,142万円

(出典)
LIFULL HOME'S|東京都大田区の中古マンション価格相場情報

蒲田駅と京急蒲田駅を結び、京急空港線に乗り入れる新空港線(蒲蒲線)構想が実現すると、大田区内や羽田空港へのアクセスが向上し、マンション価格にも影響することが考えられます。

参照:大田区|新空港線(蒲蒲線)


▼大田区のリノベーション済みマンションの情報はこちらから
大田区(東京都)の物件を探す

■大田区の家賃相場は?エリア別で比較

大田区で賃貸物件を借りる場合の家賃相場について、不動産情報ポータルサイトを利用して、3つのエリアで2パターンを算出しました。(管理費等を含む。)

【パターン1:専有面積20㎡以上25㎡以下・ワンルーム、最寄り駅から徒歩10分以内、築15年以内の物件の賃料平均】
・JR・東急「蒲田」駅:10万8,889円
・JR「大森」駅:10万8,200円
・京急「平和島」駅:8万7,375円

【パターン2:専有面積60㎡以上70㎡以下、最寄り駅から徒歩10分以内の物件の賃料平均】
・JR・東急「蒲田」駅:19万7,500円
・JR「大森」駅:29万8,733円
・京急「平和島」駅:26万円

お探しの情報が見つかります

■大田区の人気の街ベスト5

エリアによってさまざまな表情を見せる大田区。独自の基準により、大田区で人気の街ベスト5を選出しました。エリアごとに、特徴や中古マンション相場をご紹介していきます。

・池上エリア
・臨海エリア
・六郷エリア
・蒲田エリア
・大森・山王エリア

■第5位:池上エリアの魅力:歴史情緒と穏やかな住宅街

・池上はどんなところ?

池上は、大田区のほぼ中央に位置する日蓮宗大本山「池上本門寺」を中心としたエリアです。高台の本門寺の周囲に寺院があり、最寄り駅からの道程に門前町が形成されています。行事の際には多くの人が参拝に訪れますが、普段は静かで落ち着いた印象の街です。春には桜や梅が咲き誇り、お花見スポットとなる寺院や公園も多くあります。

・池上駅の沿線とアクセスの特徴

池上の主要駅は、東急電鉄池上線「池上」駅です。「五反田」駅まで約20分でアクセスできます。

池上駅

・池上のマンション価格帯をチェック

2024年に売買された中古マンションのうち、「池上」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件の取引相場を算出しました。

●2024年(令和6年)  池上 中古マンション取引相場

取引価格2,968万円
専有面積31.3平米
取引価格(70平米換算)6,579万円
築年数(2024年時点)23.4年

※築年数は不明の物件を除く。

池上エリアの中古マンションの平米あたり価格は93.9万円と、大田区全体の平均をやや上回ります。

(出典)
国土交通省「不動産情報ライブラリ」(不動産取引情報)より算出

・池上の主なスーパー・営業時間を比較

スーパーオオゼキ
池上店
大田区池上3-41-14
(池上駅より徒歩1分)
営業時間 9:30~21:00
マックスバリュエクスプレス
池上店
大田区池上6-4-18
(池上駅より徒歩1分)
営業時間 9:00~24:00

2軒のスーパーのほか、池上駅の周辺には「池上駅前通り商店会」をはじめとした12の商店会があり、多数の個人商店が軒を連ねています。

・池上の住みやすさ:穏やかで歴史ある街並み

●池上本門寺など歴史的文化資産が豊富

●落ち着いた街並みと暮らしやすさ

●寺院や公園などお花見スポットが多い

■第4位:平和島・湾岸エリア:海と自然が調和する生活環境

湾岸・臨海エリアはどんなところ?

大田区の東側は、埋め立てによって作られた人工島で構成される湾岸・臨海エリアです。中央を南北に「首都高速湾岸線」「羽田線」が走り、複数のインターチェンジやジャンクションがあります。湾岸線よりも東側(東京湾側)は倉庫街で、運河に囲まれた西側は広大な緑地が広がっています。都内で唯一の公立海浜公園「大森ふるさとの浜公園」をはじめ、バードウォッチングができる「東京港野鳥公園」、フィールドアスレチックが楽しめる「平和島公園」があり、臨海部エリアならではの開放的な景色が魅力です。

湾岸・臨海エリアのアクセスと主要駅

湾岸・臨海エリアは南北に範囲が広いので、ここからは臨海部の中心に位置する平和島エリアについてご紹介します。平和島の主要駅は、京浜急行電鉄「平和島」駅です。「品川」駅まで約20分。都営浅草線の直通運転を利用すれば、新橋や浅草方面にも乗り換えなしでアクセスすることが可能です。下り方向の電車は、途中の「京急蒲田」駅で羽田空港方面と横浜・三浦海岸方面に分かれます。

平和島駅

湾岸・平和島のマンション相場と利便性

2024年に売買された中古マンションのうち、「平和島」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件の取引相場を算出しました。

●2024年(令和6年)  平和島 中古マンション取引相場

取引価格 2,676万円
専有面積 30.6平米
取引価格(70平米換算) 6,464万円
築年数(2024年時点) 23.8年

※築年数は不明の物件を除く。

湾岸の中でも平和島エリアの中古マンションの平米あたり価格は92.3万円です。大田区の平均的な価格帯のエリアといえます。

(出典)
国土交通省「不動産情報ライブラリ」(不動産取引情報)より算出

湾岸エリアのスーパーと買い物事情

京急ストア
平和島店
大田区大森北6-13-11(平和島駅 直結)
営業時間 10:00~22:00 土日祝は21:00まで

スーパーのほか、毎日のお買い物には「平和島商店街」も便利です。平和島駅を出た大森方面に、多数の個人商店が軒を連ねます。昔ながらの八百屋や肉屋のほか、飲食店も充実しています。

臨海エリア(平和島)・湾岸の暮らしやすさと防災力

●臨海・湾岸エリアの開放感と水辺のある生活

●緑地が多く都内唯一の海浜公園がある

●車・首都高速にアクセスしやすい

■第3位:六郷エリアの魅力:多摩川に近い庶民派エリア

・六郷はどこ?どんなところ?

六郷エリアは大田区の南に位置し、神奈川県との県境でもある多摩川に面したエリアです。区内でもっとも人口が多く、住宅と町工場が混在した町並みが広がっています。自然豊かな河川敷は人々の憩いの場となっており、広大な敷地を活かした野球場やゴルフ場もあります。

・六郷の駅・路線と都心へのアクセス

六郷エリアの主要駅は、京浜急行電鉄「雑色」駅です。上り方向の電車は、途中の「京急蒲田」駅で羽田空港方面行きと品川方面行きに分かれます。「品川」駅まで約20分でアクセスすることが可能です。

雑色駅

・六郷のマンション価格相場

2024年に売買された中古マンションのうち、「雑色」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件の取引相場を算出しました。

●2024年(令和6年) 六郷 中古マンション取引相場

取引価格3,257万円
専有面積41.9平米
取引価格(70平米換算) 5,698万円
築年数(2019年時点)20.9年

※築年数は不明の物件を除く。

六郷エリアの中古マンションの平米あたり価格は81.4万円で、大田区の中では比較的購入しやすい価格帯です。

(出典)
国土交通省「不動産情報ライブラリ」(不動産取引情報)より算出

・六郷エリアの主なスーパー・営業時間

オーケー
サガン店
大田区仲六郷2-43-2
(雑色駅より徒歩1分)
営業時間 8:30〜21:30
オーケ
仲六郷店
大田区仲六郷3-8-9
(雑色駅より徒歩7分)
営業時間 8:30〜21:30

雑色駅付近にある2軒の「オーケー」。このほか、駅前の東西に伸びる通り沿いには大田区最大の店舗数を誇る「雑色商店街」が広がっており、毎日の買い物客で賑わいを見せています。スーパーの利便性と商店街ならではの人情味あるサービスを利用可能です。

・六郷の街の雰囲気と住み心地

●住宅街と町工場が混在した気取らない雰囲気

●昔ながらの商店街が賑わっている

●多摩川が近くのびのびとした環境

お探しの情報が見つかります

■第2位:蒲田エリアの特徴:利便性と活気が両立

・蒲田はどこ?どんなところ?

蒲田は、大田区でもっとも規模の大きな駅があるエリアです。駅ビルなどの大型商業施設のほか多数の商店街があり、雑多な魅力のある街です。都内有数の商業繁華街を抜けると、周囲には住宅街が広がっています。

・蒲田駅のアクセス、駅と路線は便利?

蒲田エリアの主要駅は3路線が乗り入れる「蒲田」駅と、2路線が乗り入れる「京急蒲田」駅です。両駅は約800m(徒歩10分)の距離にあります。「蒲田」駅から「品川」駅まで約10分、「京急蒲田」駅から「羽田空港第1ターミナル」駅まで約11分でアクセス可能です。

蒲田駅

・蒲田のマンション価格帯

2024年に売買された中古マンションのうち、「蒲田」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件の取引相場を算出しました。

●2024年(令和6年) 蒲田 中古マンション取引相場

取引価格3,099万円
専有面積32.2平米
取引価格(70平米換算)7,202万円
築年数(2024年時点)21.4年

※築年数は不明の物件を除く。

蒲田エリアの中古マンションの平米あたり価格は102.8万円で、大田区の平均よりも価格帯が高いエリアです。

(出典)
国土交通省「不動産情報ライブラリ」(不動産取引情報)より算出

・蒲田周辺のスーパーと買い物環境

グランデュオ蒲田
地下食料品フロア
大田区西蒲田7-68-1
(蒲田駅直結)
営業時間 10:00~21:00、日祝は20:30まで
東急ストア
蒲田店
大田区西蒲田7-69-1
(蒲田駅より徒歩1分)
営業時間 7:00〜25:00
マルエツ
かまた店  
大田区蒲田5-47-7
(蒲田駅より徒歩5分)
営業時間 9:00〜25:00
肉のハナマサ
蒲田店
大田区西蒲田7-61-1 B1
(蒲田駅より徒歩5分)
営業時間 24時間
オリンピック
蒲田店
大田区蒲田5-28-8
(京急蒲田駅より徒歩3分)
営業時間 10:00〜21:00
ライフ
京急蒲田駅前店
大田区蒲田4-10-14
(京急蒲田駅直結)
営業時間 9:30~25:00
京急スト
蒲田店
大田区蒲田4-50-11
(京急蒲田駅直結)
営業時間 10:00~22:00、土日祝は21:00まで

グランデュオ蒲田には高級スーパー「成城石井」もあります。そのほか、駅の周辺には「蒲田東口商店街」「蒲田西口商店街」をはじめとした多数の商店街が広がっており、買い物には困らないエリアです。

・蒲田の魅力と利便性

●ターミナル駅があり交通利便性が高い

●商業施設が充実しており都内有数の賑わいがある

●羽田空港へのアクセスが至便

■第1位:大森・山王の街並みと暮らしやすさ

・大森・山王はどんなところ?

大森・山王エリアは大田区の北東部に位置し、JR大森駅の東側は低地、西側は高台という地形です。高台側にある山王エリアはもともと海が見える別荘地として開発され、現在は同区内の田園調布と並ぶ高級住宅街です。一方、駅の東側(大森北エリア)は商店街が多く、庶民的で親しみやすい雰囲気の住宅街となっています。また、日本の考古学史上初めての発見となった「大森貝塚」でも有名です。

・大森・山王のアクセスと主な駅

2024年に売買された中古マンションのうち、「大森」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件の取引相場を算出しました。

大森駅

・大森・山王のマンション価格と相場感

2024年に売買された中古マンションのうち、「大森」駅を最寄り駅とする徒歩10分以内の物件の取引相場を算出しました。

●2024年(令和6年) 大森 中古マンション取引相場

取引価格 3,671万円
専有面積 37.1平米
取引価格(70平米換算) 6,856万円
築年数(2019年時点) 28.9年

※築年数は不明の物件を除く。

大森エリアの中古マンションの平米あたり価格は97.9万円で、大田区の中で価格水準が高めです。築年数が古い物件が多いことから、平均価格がやや抑えられていると考えられます。

(出典)
国土交通省「不動産情報ライブラリ」(不動産取引情報)より算出

・大森・山王のスーパーと生活利便施設

アトレ大森
地下食料品フロア
大田区大森北1-6-16
(大森駅直結 アトレ大森B1)
営業時間 10:00~23:00
肉のハナマサ
大森店
大田区山王2-1-5
(大森駅直結 ララB2)
営業時間 9:00~21:00
スーパーオオゼキ
大森駅前店  
大田区山王2-4-1
(大森駅より徒歩1分)
営業時間 10:00~21:00
西友
大森店
品川区南大井6-27-25
(大森駅より徒歩4分)
営業時間 24時間

大森駅ビル「アトレ」には地下食料品フロアのほか、1階に高級スーパー「成城石井」もあります。「西友 大森店」は24時間のため、時間を気にせずに利用することが可能です。そのほか、駅周辺には多数の商店街が広がっており、毎日の買い物には苦労しないでしょう。

・大森・山王の魅力と生活の質

●都心部への交通利便性が高い

●エリアによって街並みに豊かな表情がある

●古代から人が住む歴史が感じられる

■東京都大田区のマンションを買う前に知っておきたい相場・価格の動きと購入タイミングのまとめ

大田区は23区の中でも人口が多い区ですが、比較的治安が良い区でもあります。大田区の中でも、特に大森や蒲田は都心への交通利便性の高いエリアです。高級住宅街と知られる田園調布や落ち着いた街並みの池上、住宅街と町工場が混在する六郷など、エリアによってさまざまな顔のある区です。

大田区で中古マンションを探す際には、エリアによる街の特徴や価格相場の違いを理解しておきましょう。

・中古マンションを購入してリノベーションする場合には、物件探しからワンストップで依頼できるリノベーション会社を利用するとスムーズに進められます・資産価値の下がりにくい東京都大田区で中古物件をお探しであればマイリノをご利用ください。
中古マンションを探す

・大田区を含む東京都のリノベーション済み物件をお探しならこちらをチェック!
東京都のリノベ済中古マンションの購入ならリノコレ

・東京都のリノベーション施工事例はこちらから!
東京都|リノベーション施工事例集|中古マンション|マイリノ・グローバルベイス

・リノベーションセミナーへの参加はこちらから!
関東のリノベーションセミナー・イベント情報|グローバルベイス

※参照サイト
https://www.e-stat.go.jp/regional-statistics/ssdsview
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0004021636
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000193.html
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000062.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/hanzai.html
https://www.reinfolib.mlit.go.jp/realEstatePrices/
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/shinkukosen-main.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD028T80S5A400C2000000/

お探しの情報が見つかります