リノベーション事例とお客様の声のご紹介
- 工事費1,000万円
- 間取り1LDK+WIC
- 所在地東京都世田谷区
- 専有面積53.20㎡
- 家族構成一人暮らし
- 築年月平成6年4月
-
リノベーションに物件情報を検索する
ぴったりの物件を知りたい方は -
豊富な写真付き無料で資料を見る
リノベーション事例を見たい方は -
具体的に考えるなら「イベント・無料セミナー・イベントに参加する
セミナー」に参加がおすすめ
- 1田園調布動物病院院長の個別監修で猫にも安心の住まい田園調布動物病院がコラボレーションして提供する、ペットと人が快適に心地よく、健康的に過ごすためのリノベーション「マイリノペットforねこ」
獣医師と共に、猫と人が一緒に暮らすことにより生じる負担を減らし、猫も人も楽しく健康的に長生きできる住まいづくりとなりました。
3才になる愛猫のディオちゃんと、かつては賃貸マンションに住んでいたというNさん。勤務地へ自転車で通える物件を探していたそうです。今回「マイリノペットforねこ」と出合い、部屋をゼロからつくりはじめたきっかけは何だったのでしょう?
「そもそも猫を飼いはじめたのは、自分が住んでいた賃貸の物件がペット可だったから。ただ、そこは多頭飼いが不可の物件でした。もう1匹猫を飼う可能性を考え出したときに、インターネットで新しい物件を探しはじめました。すると、借りるよりも中古物件をリノベーションして購入したほうが、自分の思い通りにできるかもしれないし、賃貸だと結局退去してしまうので、同じお金を払うのであれば中古をリノベしたほうがおトクなのでは?と思うようになりました。けれど、『猫を飼える』という条件で物件を探していると、どうしても選択肢が狭まってしまいます。そんなときに見つけたのが『マイリノペットforねこ』だったんです」
ただ、インターネットで検索していたといっても、物件を買うための知識は何もなかったとNさんは当時のことを振り返ります。
「まずグローバルベイスさんが開催しているセミナーに参加して、物件購入のイロハを教わりました。単純に猫と住める部屋をつくってもらうだけでなくて、マンションを買うということ自体へのサポートも得られたんです。それではじめて、自分もリノベーションできるかもと思いました。徐々に具体的な物件を探していったのですが、普通の物件検索サイトでは、ペット可かどうかがあいまいな所も多いんですよ。今回の物件もいいなと思ってはいたんですが、猫が飼えるのかが分からなくて…。担当の方に調べてもらったところ、多頭飼いも大丈夫なことがわかり、購入を決めました」 - 2妥協しなかった無垢の床ついに物件の購入を決めたNさんは内見を経て、ディオちゃんとのお部屋をつくることに。こだわりをゼロからつくるプロセスは、どう進んでいったのでしょう。
「もともと、マイリノペットのホームページをみていただけで、何となくのイメージしかありませんでした(笑)。一つひとつ自分の希望をヒアリングをして頂きながら、具体的な図面をつくっていきました。特にわがままをいわせてもらったのは、床ですね。以前住んでいた物件が、無垢材をつかったフローリングで足に心地よく快適で、そこは譲れなかったんです。猫のことも考えて、舐めても安全で予算にも合う素材を探してもらいました。さらに、気温が変化しても猫が快適に過ごせるように、洗面所には違った温度感のフロアタイルを使用してもらいました」
ほかにも、どうしても天井の近くを歩くディオちゃんが見たかったというNさんは、リビングにキャットタワーを設置。猫と快適に暮らすために、妥協はしなかったといいます。
「ディオと自分の快適さの両方を諦めたくなかったんです。猫と住むために何かを我慢するという発想はありませんでした。キャットタワーは作り付けの家具にしてもらったおかげで、部屋ともなじみました。インテリアの雰囲気を壊さずに、素敵な家具を入れられて自分でも理想の部屋をつくることができました。入居するまでは、ディオが家になじんでくれるか、不安もありました。ただ獣医の方のご意見も聞くことができたからか、1週間ですぐ落ち着いてくれました。たとえば、トイレは本当に使ってくれるかわからなかったのですが、結果的にはトレーニングの必要もありませんでした」
オリジナル洗面台「マイリノ洗面台」は、猫用トイレを収納したまま使用でき、見た目もすっきり美しく掃除も簡単です。洗面台の下部分に、外に空気を追い出す換気システムを設けています。すぐ、においを吸い出すので、普段からトイレのにおいが気になりません。 - 3愛猫と追いかけっこする喜びこうして念願の物件に住みはじめたNさん。ディオちゃんとの毎日はどんなふうに変わったのでしょう。
「日々のなかで、ディオと密なコミュニケーションがとれるようになったと感じています。たとえば、キッチンから部屋を見渡しやすいのでどこにいるか把握しやすいんです。たぶん、ディオもわたしの気配が感じやすくなったんじゃないかと思います(笑)。いつも安心できるんですよね。キャットウォーク以外にも、キャットルーフ、キャットステップがたくさんついているおかげで、ディオの居場所が増えました。たとえばキッチンで料理していると、いつのまにか目線があうリビングの止まり木に来ていることが多かったり」
Nさんは、「マイリノペットforねこ」で「猫と暮らすための部屋」をゼロからつくりました。そこは、猫のための我慢が何もない空間なのだとNさんはいいます。
「入居して、ディオが部屋をぐるぐる走り回っている猫の姿をみて、すごい嬉しかったんですよ。上に駆け登っていく姿はみたことがあったのですが、純粋に走るっている姿は初体験で。空間がないとできないことだったんだなと思いました。ちょっと間抜けに聞こえるかもしれませんが、一緒に追いかけっこしたりもしますよ(笑)。日々を生活する空間で、わたしもディオも我慢なしに時間を過ごせることは、とても大切なんだなと改めて思います」
愛猫のことを考えながら妥協なしの空間をつくり、ストレスフリーな毎日を過ごすNさん。かけがえのない時間を育むことができるお部屋に、もう「1人」の家族であるディオちゃんも大満足のはずです。
-
〜マイリノペット監修 田園調布動物病院 院長 田向健一先生よりコメント〜
動物の性質に合わせた住環境を考えることは大切です。猫の特性に気づかず、猫と飼い主のそれぞれ負担を抱える事も少なくないです。後から、トイレや遊び場等でこうしたら良かったという声も多く、猫も飼い主も負担なく幸せに暮らすことを想定した空間があるのではないかと、獣医師として患者様とお話しているうちに思うようになりました。
人の健康や快適さを考えた物件は多いですが、ペットの事も考えた空間はまだまだ少ないです。設計施工力のあるグローバルベイスから本プロジェクトの提案を聞き、同じ思いでペットも快適に暮らせる環境を本気で考えている事を知り、一緒に作ろうと考えました。
リノベーション内容
- ● 無垢フローリング新規貼替
- ● 給水管・給湯管新規交換(専有部内)
- ● オリジナル洗面化粧台新規交換
- ● エアコン新規設置
- ● TOTO製洗浄便座付トイレ新規交換
- ● 給湯器(20号)新規交換
- ● Panasonic製追焚機能付ユニットバス新規交換
- ● システムキッチン新規交換
- ● 壁左官仕上げ
- ● 壁・天井クロス仕上げ
- ● 照明器具新規交換 …等
気になることがあればお気軽にお問い合わせください。リノベーションアドバイザーが何でもお答えいたします。(10:00-19:00)