住まい選びを変える 中古マンション×リノベーション

子育て世代は一生賃貸とマイホーム購入のどちらがよい?また購入時期は?

子育て世代にとっての住まいは、一生賃貸での暮らしとマイホーム購入のどちらがよいのでしょうか。マイホームを購入する場合は、子供の成長段階による購入時期も生活に影響します。子育て世代の一生賃貸とマイホーム購入のメリットやデメリット、購入時期による違いなどについてまとめました。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■子育て世代の購入時期別の意見

子育て世代がマイホームを購入するとしたら、子供が「乳児の時期」と、「保育園、幼稚園卒園 ・小学校入学」のタイミングとどちらがよいのでしょうか。それぞれの時期でのマイホーム購入について、よく聞かれる意見をまとめました。

・乳児の時期に購入

子供が乳児の時期のマイホームの購入は、「地域のママ友をつくりやすく、保育園・幼稚園に関する情報交換をしやすい」という声が聞かれることが多いです。子供にとっても、「地域の保育園・幼稚園でできた友達と一緒に小学校に通える」というメリットがあります。また、第二子がいる場合、第一子の小学校入学のタイミングに合わせてマイホームを購入しようとすると、年齢差によっては第二子は保育園・幼稚園を転園しなければなりません。第一子が乳児のうちにマイホームを購入すれば、兄弟がみな同じ地域のコミュニティの中で育つことができます。

夫婦ともに仕事をしていて保育園に預けたい場合には、エリアによっては認可保育園の転園が難しいケースがみられます。そのため、「認可保育園に比較的入りやすい0歳児で入園申し込みをする前までに、マイホームを購入しておいた方がよい」とする意見もあるのです。

ただし、第一子が乳児の時期は、将来の子供の人数が定まっていないことが多く、マイホームの部屋数が家族の人数よりも多すぎたり、足りなかったりすることがあるかもしれません。たとえば、子供は2人と考えていても1人であった場合、「子供部屋を1部屋にしておけば、リビングを広くとれた」、「3LDKではなく、2LDKの間取りのマンションを選んでいれば、購入費用を抑えられた」という声も聞かれます。

・保育園、幼稚園卒園 、小学校入学に購入

保育園・幼稚園の卒園 と小学校入学のタイミングで購入する人で多いのは、やはり、「子供が学校を転校するのを避けるため、小学校入学のタイミングでマイホームを購入したかった」という意見です。小学校入学以降のタイミングでマイホームを購入する場合、転校を避けるためには、学区内の限られたエリアで探すことになります。小学校入学までであれば、幅広いエリアからマイホームを探しやすいのです。また、「小学校入学を機に子供に個室を与えるために、マイホームを購入した」という意見も少なくありません。

第一子が小学校に入学するタイミングになると、子供の人数が定まっている人が多く、家族の人数に合わせた住まいが購入しやすくなります。子供の将来の進学や夫婦のライフプランも定まってくることからも、マイホームを購入しやすいタイミングといえるのです。

ただし、親の立場からみると、子供の小学校入学のタイミングでの引越しは、既にできている地域のコミュニティに新たに加わることになるため、ストレスを感じるかもしれません。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■子育て世代の賃貸のメリット

子育て世代は、将来的に家族の人数が変わったり、収入に変化があったりすることも考えられます。子育て世代の賃貸での暮らしは、家族の暮らしに合わせて住み替えやすいといったメリットがあります。

・ライフステージの変化に合わせて住み替えやすい

子供の出産や成長、進学や独立などによって、家族のライフステージが変化すると、その時々に合った住まいの間取りや広さ、エリアは異なります。たとえば、夫婦と小さな子供の家族では、キッチンから子供の様子を見守りやすい間取りが向いています。また、夫婦と子供の3人家族から、出産によって4人家族になったときや、小学校に進学して個室を与えるときに、より広い住まいへの住み替えを考えるでしょう。反対に、子供が独立して夫婦2人生活に戻ると、コンパクトな住まいの方が暮らやすいかもしれません。あるいは、進学や転勤によって、違う地域に引越しをすることもあります。

賃貸はこうしたライフステージの変化に合わせて、柔軟に住み替えがしやすいことがメリットです。また、万が一、物音などを巡って、近隣の住戸の居住者とトラブルになった場合にも、引越しという解決手段をとりやすいです。

・初期費用などを抑えられる

賃貸物件で暮らす場合、毎月の家賃のほかに、入居時の敷金や礼金、仲介手数料、更新時の更新料が必要ですが、マイホームを購入する場合よりも初期費用を抑えられます。また、ユニットバスや給湯器といった設備機器が壊れた場合の修繕費用は基本的にオーナー持ちです。こうしたことから、マイホームを購入する場合よりも、賃貸の方が子供の教育費用にお金を回しやすいといえます。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■子育て世代の賃貸のデメリット

賃貸物件の場合、基本的にリフォームやリノベーションができないことが前提ですので、家族に合った住まいが見つからない場合、住みにくさがあることが考えられます。

・ファミリー向けの賃貸物件が少ない

アパートや賃貸マンションは一人暮らし向けの物件が多く、二人暮らし向けの物件もある程度ありますが、子供のいるファミリー向けの賃貸物件は限られています。賃貸経営をするオーナーの側からすると、ワンルームなど単身者向けの方が、投資効率がよいことが理由です。そのため、ファミリー向けの賃貸物件は、供給数の少なさから家賃が割高であり、希望する立地条件や間取りの物件を見つけにくいことがデメリットです。

一般的に同じような立地条件で、分譲マンションを購入した場合の住宅ローンと、賃貸マンションの家賃が同程度の場合、広さや設備の面で賃貸マンションの方が劣ることが多いです。高級賃貸マンションや分譲賃貸を除くと、賃貸物件は壁が薄い傾向もあります。

・万が一のときも家賃の支払いが必要

賃貸物件の家賃は何十年払い続けていても、手元に残る資産にはなりません。また、万が一、家賃を支払う一家の大黒柱に何かあっても、残された家族は住まいの家賃を払い続ける必要があります。一生賃貸の場合は、生命保険や貯蓄で住宅費を含めた備えを用意しておくことが必要です。

・内装や間取りを変えられない

賃貸物件は原状回復義務があり、内装や間取り、住宅設備などを自由に変えることができません。オーナーの許可なく、改装した場合には退去時には元の状態に戻さなければならないため、費用を要します。たとえば、1部屋を分けて子供部屋2部屋として使いたい場合には、壁をつくって仕切るのは難しいため、家具などで間仕切りをするといった方法で対処することになります。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■子育て世代の持ち家(マイホーム)のメリット

持ち家は資産として残せることが賃貸との大きな違いです。リノベーションができることも持ち家ならではの特長になります。

・万が一のときに家族にマイホームを残せる

住宅ローンを利用してマイホームを購入するときには、金融機関から団体生命信用保険への加入が義務付けられているケースがほとんどを占めています。万が一、住宅ローンを借り入れている人が、死亡や高度障害の状態になった場合には、住宅ローンの残債の返済が免除されるため、家族にマイホームを残せることがメリットです。そのため、マイホームを購入すると、生命保険に加入するのと同じ効果が得られるともいわれるのです。

・資産として残すことができる

マイホームを購入すると、資産として家族に残すことができます。将来的に住み替えをするときには、売却したり賃貸に出したりすれば、住み替え費用に充てることも可能です。ただし、通常、経年劣化によって建物の価値は購入したときよりも低下していくことを認識しておきましょう。

・家族に合った住まいにリノベーションできる

マイホームは、家族の好みや暮らしに合った住まいに、自由にリフォームやリノベーションできることもメリットです。構造や法令上などの問題がない範囲内で、戸建てはもちろん、マンションの専有部分もリノベーションで変えることができます。たとえば、間取りの変更では、リビングと隣室の間の壁を撤去して、広いリビングをつくる、和室を洋室に変えて子供部屋にするといったことが挙げられます。また、子供が小さいうちは雲や星などをモチーフにした壁紙を貼って、中高生に成長した段階で、シンプルな壁紙に張り替えるといったことも可能です。

持ち家は住み替えのしにくさはあるものの、ライフステージの変化に合わせて、住まい自体を変えていくことができるのです。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■子育て世代の持ち家(マイホーム)のデメリット

マイホームを購入するのには、多額の初期費用が必要です。また、マイホームを住み替えるには売却をするか、賃貸に出さなければ難しい人が多く、気軽に引越しがしにくくなります。

・気軽に住み替えがしにくい

マイホームを購入すると、気軽に住み替えがしにくいことがデメリットとして挙げられます。将来の子供の人数が定まらない段階でマイホームを購入すると、部屋数や広さが合わなくなることがあります。また、子供の独立後に夫婦2人の暮らしになったときに、家が広すぎると感じるかもしれません。あるいは、子供の進学や転勤で引越しをせざるを得ないことも考えられます。

しかし、住み替えのために持ち家を売却するには相応の時間が必要です。また、住宅ローンの残債が売買価格を上回る場合は、差額を貯金などで返済しなければ売却をすることができません。賃貸に出す場合には、賃貸需要のあるエリアでなければ買い手がつきにくいという問題があります。

・頭金や諸経費などの初期費用が必要

マイホームを購入するときは、住宅ローンを利用する場合も、売買代金の一部を頭金として入れることが一般的です。また、物件価格のほかに諸経費が必要です。登記費用や不動産取得税、住宅ローンを借り入れる場合の事務手数料やローン保証料、新築マンションの場合は修繕積立基金・管理準備金、中古物件や建売住宅の一部では仲介手数料といった費用がかかります。

子育て世代が持ち家を手に入れるには、子供の教育費を確保しながら、マイホーム購入のためのまとまったお金を用意する必要があるのです。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■子育て世代の物件探しのポイント

賃貸派でもマイホーム購入派でも、安心して子育てできる環境を選ぶということがとても大切です。子育て世代は、大人だけの物件選びとはちょっと違った目線ももって、子供も大人も快適な環境を選びましょう。

・子育て支援は自治体ごとに異なる

お子さんのいるご家庭が住むエリアを絞るときには、治安や安全性の高い地域を選びたいという方は多いかと思います。それと合わせてチェックしたいのが、県や市区町村の子育て支援が充実しているかどうかという点です。

保育園や学童への入りやすさ、一時預かり事業などは、自治体によって状況が全く変わってきます。A市では保育園にスムーズに入れるのに、隣のB市では共働きでもなかなか入園できない…といったケースもありますので、ぜひ物件を決める前に自治体のホームページなどでチェックされてください。

また幼児教育・保育の無償化で、3~5歳の保育料は全国どこでも無償となりましたが、3歳未満児の保育料は今も自治体によって大きく差がでている状態です。3~5歳でも給食費は無償化とならず、地域によって費用が変わります。

子供の医療費助成も、自治体によって期間や金額が変わるところ。自治体によっては18歳まで通院・入院無料のところもあれば、中学生までで助成が終わったり、1回あたり決まった金額の自己負担が必要だったりする自治体もあります。保護者の所得制限も自治体によってまちまちなので、ご自身の所得で助成対象になっているかも確認しておきたいポイントです。

・子供が小さいうちは低層階がおすすめ

マンションで暮らすとき、気になるのが階下への足音。小さいお子さんはいくら「じっとしてなさい」と注意しても、走り回ったり飛び跳ねたりと音を立ててしまうものです。1階であれば階下への足音を気にせず子供はのびのびと遊べて、大人もストレスなく生活することができます。

また1階であればベランダからの落下の心配もなく、物件によっては広々と遊べる専用庭がついていることも。エレベータ―を使わないため、ベビーカーなど大きな荷物を運ぶときや、忘れ物をしてしまったときなどにもスムーズにお部屋に行くことができます。

なかなか1階の物件は見つからないという場合でも、高層階よりなるべく低層階がおすすめです。エレベータ―が混雑して使えないときや、緊急時の避難の際など、子供といっしょに階段を使って外へ出やすいからです。高層階に比べると外出の心理的なハードルも低いため、お子さんと散歩に出たり、買い物へ行ったりもしやすいでしょう。外出の機会が増えると、子供が外で思いっきり体を動かせたり、近所に顔見知りができやすかったりと、たくさんのメリットが得られます。

低層階のデメリットとしては、防犯面や通行人などの視線が気になるということ。オートロックや防犯カメラなど、マンションのセキュリティ体制についてはきちんと確認されることをおすすめします。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■まとめ

子育て世代にとって、一生賃貸とマイホーム購入のいずれが向いているかは一概にはいえません。マイホームは住み替えのしにくさがデメリットではあります。しかし、立地条件にこだわって物件を選ぶなど、資産価値が落ちにくい住まいを手に入れることで、売却や賃貸に出して住み替えるという選択がとりやすくなります。

編集者: マイリノジャーナル編集部
お探しの情報が見つかります