住まい選びを変える 中古マンション×リノベーション

シーリングライトとはどんな照明?選び方のポイントや取り外し方をわかりやすく解説

お部屋の模様替えやリノベーションするなら、照明器具にもこだわりたいもの。この記事では、照明のメインとなるシーリングライトの特徴や選び方のポイントを解説します。インテリア事例もご紹介するので、インテリア計画の参考になさってください。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■シーリングライトとは?

シーリングライトとは、天井に直接貼り付けるような形で設置するタイプの照明器具です。高い位置から部屋全体を照らすことができるため、メインの照明として採用されることが多いです。かつてシーリングライトのランプは蛍光灯が主流でしたが、現在では入れ替わる形でLEDランプの普及が進んでいます。大手メーカーの家庭用シーリングライトの最新ラインナップは、すべてLEDタイプとなっているほどです。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■シーリングライトとほかの照明との使い分け

住まいの明かりは、シーリングライトをメイン照明として、そのほかのライトを補助的に組み合わせて使用するインテリアが一般的です。シーリングライト以外の照明のおもな種類と、それぞれの特徴を確認してみましょう。

・ペンダントライト

ペンダントライトとは、天井からコードやチェーンで吊り下げるタイプの照明器具です。光源が低く、照らされるものとの距離が近いため、影がくっきりと出やすくなります。部屋全体を照らすよりも、限られた範囲の空間演出に適しており、カウンターテーブルやダイニングテーブルの上などに採用されることが多い照明です。小さめのペンダントライトを並べて設置するインテリアも人気があります。

・スポットライト

スポットライトは、もともとは劇場などで舞台の一か所を集中的に照らすための照明でした。家庭用の照明としては、複数のスポットライトで構成されたシーリングタイプや、単体で棚や支柱など好みの場所に取り付けることができるクリップタイプなどがあります。ライトひとつずつが、それぞれ方向を自由に変えられるため空間の立体感を演出するのに適している照明器具です。

・ダウンライト

ダウンライトとは、天井に埋め込む形状あるいは天井付けでフラットに設置する小型の照明器具です。ひとつひとつの照度が低いため、複数のダウンライトを天井全体にバランスよく配置するレイアウトが一般的です。ライトの向きを調整できるため、例えば壁に近い場所であれば絵画を照らすなど、スポットライトのように使用することもできます。ダウンライトは部屋全体をやさしく照らすことができますが、作業をする場合などには暗さを感じるため、ほかの照明と組み合わせて使用することが前提になっていることが多いです。

・フロアライト、スタンドライト

フロアライトとは、床に置くタイプの照明器具です。基本的に固定されていないため、インテリアの模様替えに合わせて自由に移動することができます。デザインのバリエーションが豊富で、長い支柱の先にランプが取り付けられているスタンドタイプをはじめ、背が低く光源が床に近いタイプなどもあります。光の高さによって、照らされるものの印象が大きく変わることが特徴です。小型のものは、テーブルやチェストなどの上に置いて使用することもできます。

・ブラケットライト

ブラケットライトは、壁面に取り付けるタイプの照明器具。屋外では玄関灯などに使用されることが多いです。一般的にリビングなどの広い空間では補助照明として設置される事が多く、壁を照らすことで、柔らかな陰影を演出することができます。リフォーム・リノベーションの際に設置すれば、壁の内部にコードを埋め込めるため、すっきりとした印象になります。

・シャンデリア

シャンデリアとは、ろうそく立てから発展した、複数の小型照明で構成される吊り下げ型照明器具です。ガラスや金属素材による豪華な装飾が施されており、点灯すると光がきらめきます。存在感が強く大型の製品が多いため、天井が高い部屋や、吹き抜けへ設置されることが多いです。一般的な居室に取り付ける場合は空間を圧迫しない小型の製品をおすすめします。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■LEDシーリングライトの特徴

蛍光灯のシーリングライトは、蛍光灯が切れた(寿命を迎えた)とき、ランプ部分のみを交換することができます。しかし、LEDのシーリングライトは、本体とランプ部分とが一体化されているため、LEDランプのみを交換することはできません。

・LEDシーリングライトの寿命

ランプが替えられないと聞くと、不経済のようにも思えますが、LEDの寿命は蛍光灯に比べて大変長いため交換不要と考えられています。
一般的な照明器具のランプ部分の寿命は下記のとおりです。
LED:約40,000時間
蛍光灯:約6,000~12,000時間

LEDは蛍光灯に比べて3〜6倍の寿命となり、1日10時間点灯すると仮定すると8〜10年は持つということになります。

また、LED照明が登場した当初はそれまでの白熱電球や蛍光灯にくらべてかなり高価で、使い勝手に関しても「暗い」「目が疲れる」といった声も多く聞かれました。しかし近年はLED照明の価格は大幅に下がり、シーリングライトも手頃な費用で購入できるようになりました。また、性能向上により、これまでの白熱電球や蛍光灯や照明と変わらない感覚で使用することができるようになっています。

また、LED照明は白熱電球や蛍光灯に比べて消費電力が少ないため、光熱費も抑えることができます。一般的な電球(白熱電球)の60Wと比較した場合の消費電力は、白熱電球:約54W、電球型蛍光ランプ:約11W、電球型LEDランプ:約8Wです。同程度の明るさの電球と、約5〜8倍の差があることがわかります。

出典:
LED照明推進協議会
http://www.led.or.jp/led/led_life.htm
日本照明工業会
https://www.jlma.or.jp/akari/led/tokuchou.html

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■LEDシーリングライトの機能

光源が蛍光灯からLEDに切り替わったことで、これまでにはなかった、多彩な機能を搭載したシーリングライトが登場しています。

・調光機能付きシーリングライト

リモコンで、明るさを段階的に調整できるシーリングライトです。光度の段階は製品により異なりますが、少なくとも3段階ほど、多いものでは10段階ほど調整できるものもあります。勉強や作業をするときには明るく、くつろぐときには少し明るさを落とす…といったシーンに合わせた使い方が可能です。

・調色機能付きシーリングライト

蛍光灯には光の色に種類がありましたが、変化させることはできません。その点、調色機能のあるLEDシーリングライトなら、使用シーンに応じて好みの色に変更することができます。光の色には、オレンジがかった温かみのある光から、青みがかかった白い光の順に【電球色/温白色/白色/昼白色/昼光色】といった種類があります。

おもな色の特徴と仕様に適したシーン
●電球色:もっとも明るく細かい文字も見やすいです。青みがかった色により集中力が高まるため、勉強や事務作業のシーンに適しています。
●昼白色:太陽の光に近い色の光で、目が疲れにくいです。色が自然に見えるためメイクをするシーンに適しています。
●昼光色:温かみを感じる光でリラックスできる色です。食べ物が美味しそうに見えるため、食事をするシーンにも適しています。

・LEDはすぐに点灯する

蛍光灯はスイッチを入れてから点灯するまで、数秒の時間がかかると感じたことがある人も多いのではないでしょうか。また、蛍光灯は点灯時の消費電力が大きいことが特徴で、点灯のたびにランプの寿命が短くなるとされています。その点、LEDシーリングライトはスイッチをすればすぐに点灯し、頻繁にオンオフをしてもランプの寿命にほとんど影響がありません。

・LEDは虫を呼ばない

夜間に照明を点けると、虫が寄ってくるというイメージはありませんか。蛍光灯や白熱電球の光には、微量の紫外線が含まれています。紫外線は人間の目には見えませんが、虫は紫外線を感知して光に集まる性質を持つ種類がいるため、光に吸い寄せられてくるのです。光に含まれる紫外線の量の割合は、白熱電球:40、蛍光灯:10、LED:0.2となります。そのため、LEDシーリングライトなら夜間でも虫が集まりにくいのです。また、紫外線は大切な絵画や本などの日焼けの原因にもなります。大切なコレクションを照らすライトは、紫外線量の少ないLED照明がおすすめです。

出典:株式会社サンエスオプテック
https://3s-optech.com/contents/study/ultraviolet/

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■シーリングライトの選び方

シーリングライトを選ぶ際のポイントを確認していきましょう。

・ルーメンとは?ワットとの違い

これまで、照明器具に表示される明るさの目安として、「W(ワット)」が多く用いられてきました。ワットは消費電力を示す単位のため、実は明るさを示すものではありません。白熱電球の場合、消費電力が上がるほど、光も明るくなるため、ワットによる表示が有効だったのです。LED照明の登場により、少ない消費電力によって充分な明るさを確保できるようになりました。そのため、日本照明工業会により、照明器具に表示される単位ワットではなく、明るさを表す「lm(ルーメン)」という単位に統一されることになったのです。ルーメンとは、光源から放射される光の量「光束」を示します。

ただし、これまでのワット数表示に慣れている人も多いため、ほとんどの場合「○○ルーメン(○○ワット相当)」と併記されています。そのため、それほど違和感なく選べるのではないでしょうか。

◇一般電球のワット数とLED電球の明るさの対応目安

20ワット相当:170ルーメン以上
30ワット相当:325ルーメン以上
40ワット相当:485ルーメン以上
50ワット相当:640ルーメン以上
60ワット相当:810ルーメン以上
80ワット相当:1160ルーメン以上
100ワット相当:1520ルーメン以上
150ワット相当:2400ルーメン以上
200ワット相当:3330ルーメン以上

出典:日本照明工業会「電球形LEDランプ性能表示等のガイドライン」
https://www.jlma.or.jp/led/pdf/LED_denkyugata_guide.pdf

◇部屋の広さに応じた必要な明るさの目安

〜4.5畳:2,200〜3,199lm
〜6畳:2,700〜3,699lm
〜8畳:3,300〜4,299lm
〜10畳:3,900〜4,899lm
〜12畳:4,500〜5,499lm
〜14畳:5,100〜6,099lm

出典:一般社団法人日本照明工業会 住宅用カタログにおける適用畳数表示基準
https://www.jlma.or.jp/akari/led/ceiling.html

・機能で選ぶ

近年のLEDシーリングライトには、調光・調色機能以外にも、さまざまな機能が搭載された製品が登場しています。

・スピーカー付きシーリングライト

スピーカー機能を持ったシーリングライトです。スマートフォンやタブレットなどブルートゥース接続することで、部屋全体に天井から降り注ぐように音楽を楽しむことができます。また、テレビの音を接続できるタイプでは、映画などを臨場感の高い音を楽しむことが可能です。

・IoT対応のシーリングライト

IoTとは「Internet of Things」の略で、直訳すると「モノのインターネット」という意味です。専用アプリを使用すれば、外出先からでもインターネット経由で、シーリングライトをスマートフォンで操作できるようになりました。Google HomeやAmazon Echoといったスマートスピーカーを接続できる機種もあり、音声によってオン・オフや調光・調色をすることもできます。

現在では照明器具以外にも家の中の様々な設備がIot対応をしており、リノベーションによって最先端のIot住宅にすることにより、毎日の生活をより便利で豊かなものにすることも可能です。
当社でも「マイリノスマートホーム」というIot住宅プランをご用意しておりますので、ご興味のある方はぜひお問合せください。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■シーリングライトの外し方・取り付け方

シーリングライトの交換は難しいと思っている人も多いかもしれませんが、作業自体は案外簡単で、工具も不要です。ただし、高所での作業となるので転倒には注意しましょう。脚立や作業台といった安全な足場を用意してください。不安定な家具にのって作業するのは危険です。また、感電事故を防止するために、必ず壁面のスイッチかブレーカーを切ってから作業してください。また、ランプが熱くなっている場合は、充分に冷めるまで待ちましょう。

・シーリングライトの交換方法

外し方・取り付け方の詳細は製品により異なりますが、大まかな流れを解説します。ここでは、蛍光灯のシーリングライトからLEDのシーリングに交換する場合を想定しています。

◇シーリングライトの外し方

●シーリングライトのカバーを外す
まずはカバーを本体から外します。両側のストッパーを押しながら下に外すもの、反時計回りにまわして外すものなどがあります。
●蛍光灯を外す
丸型蛍光灯の場合は、中心にソケットがあるので、下に引いて取り外します。つぎに金具から蛍光灯を金具から引くように外しましょう。直管形蛍光灯の場合は、回転させて外す、左右どちらかに押して外すものなどがあります。蛍光灯を落とさないように注意してください。
●本体を外す
シーリングライトの本体を、アダプターから取り外します。ロックボタンを押しながら外すタイプが主流です。
●アダプターを外す
天井には「引っ掛けシーリング」や「埋め込みローゼット」と呼ばれる配線器具が設置され、アダプター(スペーサー)が接続されています。ロックボタンをお押したままアダプターを回し、取り外して完了です。

◇シーリングライトの設置方法

●アダプターを取り付ける
天井の配線器具にアダプターを取り付けます。設置は取り外しとは逆の手順になるので、比較的作業しやすいでしょう。
●本体を取り付ける
アダプターにシーリングライト本体を取り付けます。ツメがカチッと音がするまで確実に押し込みましょう。
●カバーを付ける
本体にカバーを取り付けて完了です。がたつきがないか、離れて見て斜めになっていないかを確認しましょう。最後に、スイッチを入れてきちんと点灯するか確認してください。

・電気工事の免許は必要?

近年DIYの人気の高まりから、自宅の修繕や管理はできるだけ自分でやりたい、という人も増えています。電気工事士法という法律により、一定範囲の電気工作物の電気工事の作業は「電気工事士」の資格を持つ人が施工しなければならないと定められています。それでは、シーリングライトの交換に資格は必要なのでしょうか?

この法律では、電気工事のうち「軽微な作業」にあたるものは、例外となっています。「軽微な作業」には、電球を交換する、照明器具を天井の配線器具から外す・取り付ける、といった作業が含まれています。つまり、シーリングライトの交換は無資格の人が行っても問題ありません。

ただし、築年数が古い家などでは、既存のシーリングライトを外してみたら「配線器具がなく天井裏からコードが直接接続されていた」といったケースもまれにあります。この場合は電器店等に相談して、配線器具の設置工事をしてもらいましょう。

・蛍光灯のシーリングライトにLEDを取り付けてもいいの?

白熱電球や蛍光灯が取り付けられた既存の照明器具の、ランプ部分のみをLEDランプに交換しても問題はないのでしょうか?まず、ペンダントライトの場合、ランプの形状や取り付け部分の口金のサイズが合えば、問題なく使用することができます。直管形の蛍光灯を使用したシーリングライトの場合、電気工事が必要になるケースもあるため、照明ごとの交換がおすすめです。
また、ダウンライトの場合、設置場所の構造によってはLEDに性能低下や故障の原因になるケースもあるため、メーカーのウェブサイト等で確認するかお問い合わせください。

参考:一般社団法人 照明学会
https://www.ieij.or.jp/what/LED.html

・シーリングライトの設置に適していない天井

シーリングライトは平坦な天井に設置する必要があります。配線器具のある場所が下記に当てはまる場合は、シーリングライトを無理に取り付けず、ペンダントライトやブラケットライトなど天井の形状に適した照明を設置しましょう。

・勾配天井(傾斜がある天井)
・船底天井(左右両側が勾配した天井)
・格子天井(木材が格子状あるいは並行に組まれた天井)
・梁や桟に設置された配線器具
…など

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■シーリングライトのあるおしゃれな部屋3選

LDKにシーリングライトを設置したインテリア事例をご紹介します。

リビングとダイニングの上にそれぞれシーリングタイプのスポットライトを設置した事例です。LDKの天井全体に配置されたダウンライト、キッチンに並んだ3つのペンダントライトとともに、使用シーンによって照明を使い分けることができます。キッチンとダイニングの間にある柱にレンガ素材の壁材を張りあえて存在感を出すことで、空間をゆるやかにゾーニングしながら、この空間の主役になりました。ナチュラルなフローリングとラフなレンガが調和する空間に、シーリングライトやスライディングドアの黒が、インテリアを引き締めるアクセントになっています。

→こちらの事例を詳しく見たい方はこちらから

リビングダイニングに、シーリングライトを設置した事例です。海のほど近くにあり、バルコニーからは江ノ島が見えるこちらのお住まい。白を基調にラフに塗装した木材を随所に取り入れ、爽やかなサーファースタイルにまとめています。ファン付きのシーリングライトが、潮の香る風が吹き抜けそうなリゾート感を演出。奥に設置されたレールタイプのスポットライトは、レール上で好きな位置に移動することができ、方向を調整することもできます。あえて無塗装のまま仕上げた梁と、ナチュラルな木目の天井に、照明のブラックが映える空間です。

→こちらの事例を詳しく見たい方はこちらから

都心のヴィンテージマンションをリノベーションした事例です。大理石タイルをふんだんに使用し、高級感のある落ち着いた色味のインテリアにまとめています。リビングダイニングのシーリングライトはシェードのあるタイプを採用したことで、室内を明るく照らしすぎず、シックな雰囲気を壊しません。

→こちらの事例を詳しく見たい方はこちらから

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■まとめ

LEDシーリングライトの特徴や選び方のポイントを解説しました。シーリングライトをメインに、ほかのタイプの照明器具と合わせて取り入れるのがおすすめです。これまでの照明に比べて消費電力が低く、機能性の高い多彩なシーリングライトが登場しています。居室の目的やシーン、インテリアに合わせて選んでください。

編集者: マイリノジャーナル編集部
お探しの情報が見つかります