住まい選びを変える 中古マンション×リノベーション

ダイニングテーブルやサイドテーブルの種類や選び方のコツは?レイアウトも紹介!

リノベーションでインテリアを一新するとき、新たな空間に合うダイニングテーブルの購入を考えている人は多いのではないでしょうか。ダイニングテーブルはLDの印象を大きく左右する家具です。ダイニングテーブルの部位ごとの種類から選び方を解説するとともに、サイドテーブルの選び方にも触れていきます。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■ダイニングテーブルの天板の形状の種類

ダイニングテーブルは天板の形状によって、空間に与える印象やレイアウトのしやすさなどに違いがあります。

・長方形

長方形は最も一般的な形状の天板で、壁につけて置けるためレイアウトしやすいのが特徴です。4人~6人用のテーブルが多く、テーブルが長いと圧迫感が感じられるケースもあります。

・正方形

正方形のダイニングテーブルは2人用のコンパクトなサイズが中心であり、1~2人暮らしに向いています。正方形の天板も壁付けでレイアウトしやすいため、効率よく空間を利用しやすいです。

・角丸型

角丸型は長方形の角を丸くした形状の天板で、やさしい印象を与えるため、圧迫感を与えにくいです。また、角が丸いため、小さなお子さまのいる家庭でも安心して使えます。角丸型も4人~6人用のサイズが中心です。

・だ円形

だ円形のダイニングテーブルは角丸型よりも圧迫感がなく、柔らかな印象を与えて、圧迫を感じにくいです。4人~6人用が多く、向かい側に座る人との距離が近いことも特徴です。

・円形

円形はテーブルを囲む人と顔を合わせて座れるのが特徴です。円形は3~4人用が多く、壁付けでは配置できないことから、広い設置スペースが必要になります。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■機能性のあるダイニングテーブルも

ダイニングテーブルの中には、天板の大きさや高さが変えられる、収納がついているといった機能性のあるアイテムもあります。

・引き出し付き

引き出し付きのダイニングテーブルは、天板の下に引き出しが設けられているのが一般的です。日常的に使用するカトラリーを入れる、リモコンの収納場所にするといった使い方ができます。

・伸長式

天板の大きさが変えられる伸長式のダイニングテーブルには、ホームパーティーを開くことが多い場合や将来的に家族が増える場合などに向いています。ただし、伸長したときの脚の位置によっては、椅子が置きにくいものもあるため注意が必要です。また、テーブルの天板に隙間ができるため、飲み物などをこぼしたときに間に流れてしまうことが懸念されます。伸長時の天板の隙間が汚れるのが気になる場合は、テーブルクロスを使うとよいでしょう。

伸長式のダイニングテーブルは、主にバタフライタイプとエクステンションタイプに分けられます。バタフライタイプは蝶の羽にたとえられたもので、左右、あるいは片側にサブの天板が垂れ下がっています。伸長するときは天板を持ち上げて、脚を引いて移動させて固定させるタイプや蝶番で固定するタイプがあり、伸長の操作性は商品によって異なりますので、購入する際には確認しましょう。

エクステンションタイプは左右の天板を引いて、中央に収納されているサブの天板をはめ込んで伸長するタイプです。見た目がすっきりとしてているのはエクステンションタイプになります。

・天板昇降式

天板昇降式は天板の高さが調節できるタイプで、高さを変えて多用途で使うことができます。たとえば、普段ソファの前のリビングテーブルとして使い、来客時には高くしてダイニングテーブルにつなげて置いて使う、あるいは、アイロンなどの作業台として使う場合は低くするといった使い方が可能です。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■ダイニングテーブルの脚の種類

ダイニングテーブルの脚には、主に4本脚と2本脚、1本脚という種類があり、見た目だけではなく、椅子のレイアウトのしやすさや出し入れのしやすさにも違いがあります。

・4本脚

4本脚はテーブルの4つの隅に脚があるタイプで安定感があり、長辺と短辺のいずれにも椅子を置けることがメリットです。4人用の長方形などのダイニングテーブルで、短辺にベビーチェアを置くといった使い方もしやすいです。ただし、椅子を引かなければ出入りできないことがデメリットに挙げられます。

・2本脚

2本脚はT字型の脚が天板の短辺側についているタイプです。2本の脚で支えるため、どっしりとした安定感のあるデザインのダイニングテーブルが中心です。2本脚は短辺方向に椅子を置くと、足がテーブルの脚にぶつかりやすいため、長辺方向にしか椅子を置けないことがデメリットです。一方で、脚が内側にあるため、椅子を引くスペースが少なくて済むことがメリットであり、ベンチタイプの椅子や回転椅子と組み合わせるのにも向いています。

・1本脚

1本脚は円形の天板のダイニングテーブルに多く、脚が中央にあるため、椅子が置きやすく、出入りがしやすいことがメリットです。ただし、安定性に欠けるものもあるため、端の部分に極端に体重を掛けないように注意が必要です。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■ダイニングテーブルの天板の素材の種類

ダイニングテーブルの天板は木質系のタイプが中心ですが、見た目はさほど変わらなくても、天然の木から木の柄をプリントしたものまで様々な素材が使われています。

・無垢材

無垢材は天然の木を切り出して一枚板を天板にしているものです。天然の木ならではの風合いの良さがあり、使い込むほどに味わい深くなるため、経年変化を楽しめることがメリットです。ただし、反りや割れが生じやすいことがデメリットに挙げられ、値段も高価です。

ただし、無垢材は仕上げ方法によって風合いやメンテナンスに違いがあります。無垢材の主な仕上げ方法にオイル塗装とウレタン塗装があり、経年変化を楽しめるのはオイル塗装の方です。オイル塗装は塗膜を形成しないため、木が呼吸をする状態のままのため、木の質感が活かせる一方で、水によるシミやキズができやすいです。定期的にオイルを塗る必要があり、キズが気になる場合はサンドペーパーで削ってオイルを塗り込みます。

ウレタン塗装は木の表面が塗膜で覆われるため、オイル塗装よりもツルツルしていて、水が染み込みにくく、キズがつきにくいです。ウレタン塗装の場合は特別なメンテナンスは必要ありません。

・集成材

集成材は天然の木を棒状に切り出してはぎ合わせて、板状に加工したものをいいます。無垢材よりも安く、反りや割れが生じにくいというメリットがあります。天然の木を使ったダイニングテーブルなどの家具は、無垢材よりも集成材のものの方が多く、継ぎ目が見えるのは集成材です。集成材も木の風合いを活かしたオイル塗装とメンテナンスの手間がかからないウレタン塗装が主な仕上げ方法になります。

・突板

突板は天然の木を薄くスライスして、合板やMDFボードなどの基材に貼ったものをいいます。反りや割れが生じにくいことがメリットですが、木の風合いは無垢材や集成材と比較すると劣ります。

・プリント紙化粧板

プリント紙化粧板は木目を印刷した薄いシートを合板やパーティクルボードに貼り合わせたもので、突板の代用として用いられています。プリント紙化粧板は安価ですが、印刷技術が向上したことによって、突板と見まがうほど木に近い質感のものもあります。

・ガラス

ガラスの天板はスタイリッシュでデザイン性が高く、圧迫感を与えにくいのが特徴です。ガラスの光沢感によって高級感が感じられるケースもあります。一方で、ガラスは細かなキズができやすいため、食事の際にはランチョンマットを使用するのがおすすめです。また、指紋や汚れが目立ちやすいため、こまめに拭き掃除をする必要があります。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■ダイニングテーブルのサイズの目安

ダイニングテーブルはどのくらいのサイズのものを購入したらよいのか、使用する人数を基準として解説していきます。

・1人あたりに必要なスペースとは

ダイニングテーブルで食事をするのに必要なスペースは、1人あたり幅60cm、奥行40cmが目安です。最低でもこの寸法を確保できるように、人数に応じて必要なダイニングテーブルのサイズを考えていきます。

・1~2人用のダイニングテーブルのサイズ

1人用であれば、幅60cm、奥行60cmのカフェテーブルと呼ばれる大きさのテーブルでも十分です。2人用のダイニングテーブルは、幅60cm、奥行80cmが目安になります。幅80cm、奥行80cmの正方形の天板、あるいは80cmの円形の天板のダイニングテーブルであれば、1人~2人用として余裕を持って使えます。

・3人用のダイニングテーブルのサイズ

3人用のダイニングテーブルは天板が長方形の場合で、幅100cm、奥行80cmが目安です。壁付けで配置して、長辺方向に1人ずつ、短辺に1人座る形です。円形のダイニングテーブルでは直径100cmが目安になります。

・4人用のダイニングテーブルのサイズ

1人あたり幅60cm、奥行40cmとすると、4人用のダイニングテーブルのサイズは幅120cm、奥行80cmが目安になります。しかし、実際のところは大人4人でテーブルを囲むと、幅120cm、奥行80cmでは窮屈に感じられやすいです。幅135cm、奥行80cmあると、大人4人で無理なく食事を楽しめます。

・5人用のダイニングテーブルのサイズ

5人用のダイニングテーブルのサイズは幅160cm、奥行80cmが目安です。長辺に2人、短辺に1人座る形で、壁付けでレイアウトすることもできます。

・6人用のダイニングテーブルのサイズ

6人用のダイニングテーブルは幅180cm、奥行80cmが目安で、長辺に3名ずつ座る形になります。6人用のダイニングテーブルは広い設置スペースが必要となるため、来客時に備えて大き目のテーブルを設置したい場合には、伸長式のテーブルも検討しましょう。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■ダイニングテーブルのレイアウトに必要なスペース

ダイニングテーブルを置いたときに動線を確保するために、テーブルまわりに必要なスペースがあります。座るときに必要な寸法はテーブルの端から50cm程度ですが、椅子を引いて立ち上がるには60cm~80cm程度必要になります。また椅子の後ろを通るには、椅子の端から60cm~90cm程度必要です。

部屋におけるテーブルのサイズを考えるときには、テーブル自体の寸法だけではなく、テーブルまわりの動線を確保するために必要なスペースも考慮しましょう。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■LDの広さ別:ダイニングテーブルのレイアウト

ダイニングセットは比較的大きい家具であり、動線を確保してレイアウトするには、部屋の広さによってバランスよく置けるサイズがあります。また、LDにソファも置くかどうかによっても、置くことができるダイニングテーブルのサイズは異なります。LDの広さ別に置けるダイニングテーブルの大きさなど、レイアウトのポイントを解説していきます。

ただし、部屋の形状によっても異なるため、実際の部屋の寸法をもとに無理なくレイアウトできるか考えましょう。

・LD8畳

LD8畳の場合、2人用のダイニングテーブルと2人掛けのソファを置くと圧迫感があります。そこで、ダイニングセットとソファの両方を置きたい場合には、ダイニングテーブルは幅60cm、奥行60cmのカフェテーブルにすると、空間にゆとりが生まれます。

・LD10畳

LD10畳は幅60cm、奥行80cmの2人用のダイニングテーブルと2人掛けのソファを置くのにちょうどよい広さです。しかし、4人用の幅135㎝、奥行80㎝のダイニングテーブルと2人掛けのソファを置くと、圧迫感が生じやすいです。LDが10畳以下で4人用のダイニングセットを置きたい場合は、低めのダイニングテーブルとゆったりと座れるソファに近い椅子がセットになった、リビングダイニングセットも選択肢になります。リビングとダイニングを兼ねることで、広々とした空間を演出できます。

・LD12畳

LD12畳は幅135㎝、奥行80㎝の4人用のダイニングセットと3人掛けのソファが置ける広さです。来客が多く、6人でダイニングテーブルを使用したいときがある場合は、伸長式のテーブルを選びましょう。

・LD15畳

LD15畳は6人用の幅180cm、奥行80cmのダイニングテーブルと、カウチソファを置ける広さがあります。空間にゆとりを持たせたい場合は、4人家族であれば、4人用の伸長式のタイプを選び、来客時には伸長して使うのがおすすめです。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■サイドテーブルの種類や選び方のポイント

ソファやベッドの横に置いて使うサイドテーブルの選び方のポイントは、形状や素材、機能性などの種類をもとに解説していきます。

・形状

サイドテーブルの形状には丸形や四角形があり、丸形はやさしい印象、四角形は格式ある雰囲気を醸し出します。サイドテーブルをソファの前に置く場合は丸形か、コの字型になっていて、脚をソファの下に挟めるタイプが向いています。四角形は壁際に置く場合は壁付けにできるため、納まりがよいです。

また、サイドテーブルの一種のネストテーブルは、大中小の3個のテーブルが入れ子になっていて、必要なときに引き出して使います。たとえば、普段は壁際に置いておき、来客時にコーヒーを出すときに移動させて使うといった活用方法があります。あるいは並べてディスプレイ用の棚として使うことも可能です。

・高さ

サイドテーブルの高さは35cmから60cm程度までと幅があります。サイドテーブルはソファの座面よりも高いものを選ぶのが基本。ソファの横に置く場合は、ひじ掛けよりも高い方が、コーヒーなどの飲み物を置いたときに、手を伸ばして取りやすいです。また、ソファでパソコンなどの作業をする場合は50cm以上の高さのものが向いています。ベッドの横に置く場合も、ベッドよりも高いものを選びます。

・素材

サイドテーブルの素材は木製のものが多いですが、ガラスやスチール、石といった素材のものもあります。ナチュラルな雰囲気のインテリアには木製のものがマッチします。革の素材の場合、落ち着いた雰囲気にしたい場合は木製や大理石、スタイリッシュな空間にしたい場合はスチールやガラスのものを選ぶなど、目指すインテリアの方向性に合わせて選びましょう。

・機能性

サイドテーブルの中には、機能性を持ったアイテムもあります。天板を取り外してトレーとして使えるタイプは、キッチンから飲み物を運ぶときにも、トレーとして活用できます。また、縁があるので飲み物をこぼしたときに、ソファや床を汚す心配がなく安心です。コンセント口があるものはスマートフォンを置いたときに、充電をしておけるので便利です。引き出し付きのタイプは、リビングではリモコン類などをしまうのに活用できるほか、ベッドの横に置くのにも向いています。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■サイドテーブルのレイアウト

リビングのソファまわりにサイドテーブルを置く場合と、寝室のベッドまわりにサイドテーブルを置く場合のそれぞれのポイントを紹介していきます。

・ソファまわりのサイドテーブルのレイアウト

ソファまわりでサイドテーブルを置く場所はソファの横と前です。ソファの前にはリビングテーブルを置くという選択肢もありますが、サイドテーブルを置くと、圧迫感がなく、空間にゆとりが生まれます。また、飲み物や本を座った場所の近くにおけるといった点もメリットです。L字型のソファの場合、ソファの前にリビングテーブルを置いて、短辺側の横にサイドテーブルを置いて併用するといった使い方もあります。

ソファの横にサイドテーブルを置く場合、テーブルライトやオブジェの台として使う場合には、四角形のタイプを壁付けすると納まりがよく、落ち着いた雰囲気になります。飲み物を置く場合はアームを超えて手を伸ばして取るのは取りにくいため、コの字型のタイプを使うのがおすすめです。

・ベッドまわりのサイドテーブルのレイアウト

ベッドまわりにサイドテーブルを置くことで、通路スペースの確保を兼ねられます。2人以上でダブルベッドやクイーンベッドを使用する場合は、左右にサイドテーブルを置いた方が、それぞれが手の届く位置に眼鏡やスマートフォンなどの小物を置けるため、使いやすいです。また、ベッドを挟んで左右対象のシンメトリー配置によって、調和のとれたインテリア空間を実現できます。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■まとめ

ダイニングテーブルは天板や脚などの種類によって、印象や使い勝手に違いがあります。また、購入してから狭くて使いにくい、部屋が窮屈な印象になるといった事態を避けるには、使う人の人数や部屋の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。サイドテーブルも用途やインテリアに合ったものを選びましょう。

編集者: マイリノジャーナル編集部
お探しの情報が見つかります