住まい選びを変える 中古マンション×リノベーション

IoT住宅とは。メリット・デメリットや事例、IoT化の注意点を紹介

IoT住宅とは。メリット・デメリットや事例、IoT化の注意点を紹介

私たちの暮らしは、技術の進化によって日々変化しています。なかでも近年注目を集めているのが「IoT(アイオーティー)住宅」。インターネットでつながった家電が生活をサポートし、快適で効率的な毎日を実現してくれるというもの。それでは、IoT住宅にすると暮らしがどのように変わるのでしょうか?この記事では、IoT住宅のメリットと、導入する際の注意点についてご紹介します。住まいにIoT機器を取り入れるかどうか、ぜひこの機会に考えてみてください。

こんな方におすすめの記事です
  • IoT住宅で暮らしがどう変わるのか知りたい
  • IoT住宅のデメリットや注意点を知りたい
  • IoT住宅の施工事例を見たい

■IoT住宅とは?

「IoT(アイオーティー)」とは、”Internet of Things”(インターネット・オブ・シングズ)の頭文字を取った言葉です。直訳すると「モノのインターネット」になりますが、このままでは意味が分かりづらいですね。具体的に言うと日常生活で使うさまざまな機器がインターネットに接続され、相互に通信することを指しています。そして「IoT住宅」は、毎日の暮らしをサポートするために、IoT対応の家電や設備を搭載した家です。

IoTの一例が、スマートスピーカーを使った音声制御システムです。これにより、スピーカーに話しかけるだけで照明の調整やエアコンの操作などが可能になります。また、専用のアプリを使用すれば、外出先からもスマートフォンで家の状況をチェックでき、そのままIoT機器を遠隔操作できるようになっています。

「IoT住宅」なら、日常のさまざまな操作を簡単かつ速やかに処理できるため、暮らしの利便性や快適性の向上に役立ちます。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■IoT住宅とスマートハウスの違い

IoT住宅について解説するとき「スマートハウス」という言葉が使用されることもありますが、どのような違いがあるのでしょうか?実は「スマートハウス」という呼び名には厳密な定義がなく、さまざまな意味合いで使われています。もともと、スマートハウスは太陽光発電や蓄電システムを搭載し、自宅で作った電気を使う家のことを指していました。また、建物の気密性と断熱性を高めることで、室内の暖かさや涼しさを逃がさず、エネルギーを無駄にしない家をスマートハウスと呼ぶこともあります。

そして近年は、IoT住宅もスマートハウスの一種とされています。つまり、今のスマートハウスは、エネルギーを上手に使いつつ、生活を便利で快適にする技術が組み合わさった住まいと言えるでしょう。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■IoT住宅導入のメリット・デメリット

IoT住宅を導入することで、日々の暮らしがどのように変わるのでしょうか?そのメリット・デメリットをご紹介します。

・IoT住宅導入のメリット

●スマートフォンひとつで家電を遠隔操作

IoT住宅では、スマートフォンのアプリを使用して、家の中のさまざまな家電を遠隔操作することができます。例えば、外出先からエアコンをオンにして家を涼しくしておいたり、夕方暗くなったら照明をつけたりすることが可能です。また、帰宅時間に合わせて調理家電の予約時間を変更したり、お風呂を沸かしたりすることもできます。忙しい毎日でも、家事の負担を減らして快適にすることができるのです。

●AIで生活をサポートしてくれる

IoT住宅では、AI(人工知能)が家電の操作や設定をサポートしてくれます。一例としては、その家に暮らす人の生活パターンに合わせて、エアコンの温度調節や照明の調光を自動で行う機能があります。また、忘れがちな家電の消し忘れをAIが検知し、自動でオフにすることも可能です。AIはデータを蓄積することで賢くなっていくため、使えば使うほどその家に合った機能を提供して便利になっていきます。

●スマートキーやスマートロックで簡単に施錠できる

IoT住宅では、カードキーやスマートフォンアプリを使って、簡単に扉の施錠・解錠ができます。これにより、鍵の紛失リスクが減り、安心して外出できるようになります。家族や友人が訪れた際に、遠隔で扉を開けてあげることも可能です。親が出先にいるときも、子どもに鍵を持たせずに帰宅させることができます。また、スマートフォンから鍵の状況を確認し、締め忘れていたときには遠隔で施錠することもできますし、オートロック機能を搭載した製品もあります。さまざまなタイプの製品があるため、自分のライフスタイルに合わせたスマートロックを選ぶことが大切です。

●自然災害などの備えにも

IoT住宅は、自然災害への対策にも役立ちます。例えば、IoTの基盤システムとIoT機器を連動することで、台風の警報が発令された際に、自動的に蓄電池の充電を始めたり、シャッターを閉めたりすることが可能です。また、今後の大規模災害に備えて、住宅設備に地震計などのセンサーを搭載しておき、詳細な災害情報をネットワークでリアルタイムに共有できるようにするハウスメーカーの動きもあります。

●遠方の家族や赤ちゃんを見守ることができる

IoT住宅では、遠方にいる家族や子どもを見守ることができます。例えば、ネットワーク対応のカメラで別室にいる赤ちゃんの様子を確認したり、留守番中のペットの動向をチェックしたりすることが可能です。カメラが何らかの動きを感知したときには、自動的に録画を開始し、アプリを通じてスマートフォンに通知を送るようにすることもできます。庭先や玄関に向けて設置しておけば、不審者から住まいを守るセキュリティカメラとしても有効です。

●エネルギーの見える化で節約ができる

IoT住宅では、スマートフォンやタブレットを使って、家の中で消費されるエネルギーの使用状況を確認できるようにすることが可能です。エネルギーの “見える化”により、どの家電がどのくらい電力を消費しているかを簡単に把握できるため、無駄なエネルギー消費を減らし、節電対策を立てやすくなります。

・IoT住宅導入のデメリット

IoT住宅がもたらす便利さの裏には、いくつかのデメリットも潜んでいます。では、具体的にどのような点に注意が必要なのでしょうか?確認してみましょう。

●サイバー攻撃を受ける危険性がある

IoT住宅では、家電や住宅設備の多くが常時インターネットにつながった状態のため、サイバー攻撃を受けるリスクがあります。例えば、第三者の不正アクセスにより、家電が乗っ取られてしまったり、プライベートな情報が漏洩したりするおそれがあるのです。また、これまでは企業サイト等への大規模なサイバー攻撃の踏み台(中継地点)として、パソコンやサーバーが利用されることがありましたが、近年はIoT機器も狙われるケースが出てきています。知らず知らずのうちに、サイバー攻撃に加担してしまう可能性があるのです。

●IoT住宅におけるセキュリティ対策例

IoT住宅のセキュリティを強化するためには、まず、IoT機器やWi-Fiルーターのパスワードを複雑で強固なものに設定し、かつ使い回しを避け、定期的に変更することが重要です。また、ルーターのファームウェアを最新の状態に保つことで、セキュリティの脆弱性に対策することができます。さらに、不正アクセスを検知するセキュリティシステムの導入や、信頼できるメーカーの製品を選ぶことも、リスクを低減するために有効です。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■今IoT住宅を建てるときに知っておきたい注意点

・導入IoT機器の廃盤予定はないかの確認

IoT機器を選ぶ際には、その製品が将来的に廃盤になる可能性も考慮したほうがよいでしょう。製品が廃盤になると、故障の際に部品の供給が難しくなるだけでなく、ソフトウェアのアップデートもなくなる可能性があります。IoT機器を長期的に使用することを考えるなら、サポートが手厚い信頼性の高いメーカーの製品を採用することがおすすめです。

・ネット環境が十分かの確認

近年はパソコンよりもスマートフォンでネットに接続する人が多く、自宅にWi-Fi環境がないという家庭も珍しくありません。しかしながら、IoT住宅で快適な生活を送るためには、IoT機器の設置に加えて安定した高速のインターネット回線およびWi-Fi環境の構築が前提となります。また、多くのIoT機器を使用する場合、帯域幅や通信速度が十分でなければ、機器の動作が遅くなったり、不安定になったりすることがあります。自宅のネット環境を事前にチェックし、必要に応じて通信環境を改善することを検討しましょう。

・コンセントの数、配線環境の考慮

多くのIoT機器は電源が必要です。そのため、新築やリノベーションの際には、コンセントの数や位置、さらには配線環境をしっかりと計画することが大切です。IoT機器を含めた家電類をどこにどのように設置するか、リビングやキッチン、寝室といった部屋ごとに、具体的に想定しながらコンセントを確保しましょう。設置場所をしっかりと決めることで、コードをすっきりと隠した配線計画も立てやすくなります。

・メンテナンスしやすい設置場所の考慮

IoT機器の設置場所は、メンテナンスのしやすさも重要なポイントです。機器によっては、定期的な清掃や部品交換が必要になることがあります。そのため、設置場所はアクセスしやすく、メンテナンス作業が行いやすい確保できる場所を選ぶことが望ましいです。脚立を使用しても手が届かない、狭くて人が入れない、といった場所はできるだけ避けたほうがよいでしょう。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■IoT住宅事例の紹介

リノベーションで便利なIoT住宅に生まれ変わった住まい実例をご紹介します。

・事例1:外出先から家電を操作できる住まい

事例1:外出先から家電を操作できる住まい

こちらは「IoTリノベーションプラン」により、IoT機器を住まいに埋め込んだマンション事例です。専用のスマートフォンアプリを介して照明やエアコンを遠隔操作できるため、外出先から自宅の状況を確認し、快適な環境を整えることができます。

給湯器もスマートフォンで遠隔操作

給湯器もスマートフォンで遠隔操作できるため、帰宅時間に合わせてお風呂を沸かすことができます。

→この事例を詳しく見る

・事例2:声で家電をコントロールできる住まい

事例2:声で家電をコントロールできる住まい

こちらの住まいは、スマートスピーカーとの連携により、IoT家電(照明・給湯器・エアコン・空気清浄機)を声で操作することが可能です。出先からは、スマートフォンによるIoT家電の状況確認や遠隔操作もできます。

専用アプリの使用で、日々の電力の使用状況をモニタリングすることができます。電気を使いすぎたら、エアコンや照明を自動的に調整するように目標値を設定することも可能です。

→この事例を詳しく見る

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■IoT住宅のメリットやIoT化の注意点を知り、暮らしに取り入れよう

毎日を便利で快適にするIoT住宅。スマートフォンによる家電の遠隔操作、AIによる生活のサポート、家族の見守りやセキュリティの向上、災害時の備えなど、暮らしを豊かにするメリットが満載です。しかしその一方で、サイバー攻撃のリスクや、高速な通信環境の必要性など、考慮すべきデメリットや注意点も存在します。メリット・デメリットを理解し、適切に対応することで、IoT住宅の可能性を最大限に活かすことが可能です。

IoT住宅に住みたいとお考えなら、グローバルベイスにご相談してみませんか?物件探しから資金計画、リノベーションプランの作成まで、ひとつの窓口で行える「ワンストップサービス」を提供しています。住まいに関するセミナーや個人相談も随時行っており、いずれも無料でご参加いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

編集者: 山口美智子

ウェブデザイナーを経て2014年よりフリーライターに。おもに住まいに関する記事を執筆しています。猫が大好きで、自宅のDIYリフォームが趣味。
監修者:原田 直生之
宅地建物取引士の有資格者。

お探しの情報が見つかります