住まい選びを変える 中古マンション×リノベーション

建物構造の種類って?RC造、SRC造、鉄筋、鉄骨の意味と違いは?住み心地から鉄筋コンクリートマンションのメリットとデメリットを解説します。

マンションの物件概要の構造種類でよく見かける「RC造」や「SRC造」という文字。物件を探すときに構造までチェックしていますか?ついつい間取りや設備面にばかり注意がいってしまいがちですが、構造もしっかり調べておきたいところです。建物の構造について詳しくご紹介します。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■マンションの建物構造の種類って?RC造、SRC造、鉄筋、鉄骨の意味と違いは?

マンションの建物構造の種類は、柱や梁などの主要構造部を構成する部材による違いです。構造の種類や特徴、そして、住むうえでのメリットやデメリットについてみていきます。

・マンションの建物構造の種類って?

昨今、販売されている分譲マンションの構造はRC造かSRC造のいずれかです。賃貸マンションや古い分譲マンションでは、S造の物件もあります。

S造は鉄骨造ともいい、梁と柱に鉄骨を使用して、骨組みをつくっている工法です。S造には軽量鉄骨造と重量鉄骨造がありますが、3階建て以上のマンションに用いられているのは、厚い鋼材を使用する重量鉄骨造です。RC造は鉄筋コンクリート造ともいい、柱や梁、スラブなどの主要構造部が鉄筋とコンクリートで造られています。RC造は鉄筋を組み、型枠にコンクリートを流し込んでつくる工法です。SRC造は鉄骨鉄筋コンクリート造ともいい、柱や梁、スラブなどの主要構造部が鉄筋と鉄骨、コンクリートで構成されています。鉄骨で骨組みをつくり、まわりに鉄筋を組んだ後、コンクリートを流し込む工法で、鉄骨を用いることがRC造との違いです。

以前は高層マンションはSRC造でつくられていましたが、建築技術の進化によって、高層マンションもRC造でつくられていることもあります。

・各建物構造の特徴と住むうえでのメリット、デメリット

S造は、柱と柱の間のスパンを広くとれることや軽量であること、また、建築コストが安いことが特徴です。木造よりもやや遮音性に優れていることがメリットになります。一方で、鉄骨は550℃に達すると変形し、倒壊の恐れが出てくるため、火災に弱いことがデメリットです。

RC造を構成する鉄筋は引っ張る力に強いものの熱には弱く、コンクリートは引っ張る力に弱いものの、熱には強いのが特徴です。RC造は短所を補完し合うことで強固な建物がつくられ、耐火性や耐震性に優れているのが特徴です。SRC造は、鉄筋とコンクリートに加えて鉄骨を用いることで、RC造よりもさらに変形に強いのが特徴です。RC造よりもさらに耐火性や耐震性に優れています。防音性や耐久性の面では、RC造とSRC造に変わりはありません。コンクリートを流し込んで壁や床がつくられているため、壁や床の密度が高く、S造よりも防音性や遮音性に優れています。

RC造やSRC造は耐震性や耐火性、耐久性に優れ、防音性や遮音性が高いことがメリットです。RC造やSRC造に住むうえでのデメリットはありませんが、建築コストはS造よりもRC造の方が高く、さらにSRC造の方が高くなります。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■鉄筋コンクリート造の耐用年数、耐久年数とは?

耐用年数とは、一般的に法定耐用年数のことをいい、「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」で定められています。法定耐用年数は、税務上の減価償却費の算出に用いられるものです。事業を営むにあたって、10万円を超えるもので1年以上使用可能な資産は、一括で費用を当該年度に計上することはできません。法定耐用年数に応じた年数で分割して、減価償却費として計上するルールとなっています。建築物は用途や構造によって法定耐用年数が異なり、住宅の場合、鋼材の厚みが4㎜を超える重量鉄骨造は34年、RC造とSRC造は47年です。

しかし、法定耐用年数は実際の耐久年数とは異なります。RC造やSRC造のマンションは適切なメンテナンスを行っていれば、100年以上持つとされています。維持管理状態が良好な中古マンションであれば、安心して暮らすことが可能です。一般的に外壁の塗装や屋上の防水工事などの大規模修繕は12年ごとに行います。中古マンションを購入する際には、長期修繕計画に沿って大規模修繕が適切に行われているか、また、修繕積立金が潤沢に積み立てられているか確認しましょう。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■鉄筋コンクリートマンションの防音、遮音性能とは?

鉄筋コンクリート構造のRC造とSRC造のマンションは、他の構造と比較して防音性や遮音性に優れています。RC造やSRC造は、コンクリートを流し込んで壁や床がつくられているため、壁や床の密度が高いことによるものです。

集合住宅は上下階で騒音の問題が起こりやすいですが、騒音にはスプーンなど軽い物を落としたときなどに発生する軽量衝撃音と、飛び跳ねたときに起こる重量衝撃音があります。いずれの騒音に対しても、RC造やSRC造の遮音性は優れているため、通常の生活音であれば響きにくい構造です。

また、遮音性はコンクリートの厚みによって違いがあり、厚みがある方が遮音性能や防音性能が高くなります。床スラブは、築20年を超えるマンションでは150㎜程度の厚みの物件が一般的ですが、最近のマンションでは200㎜以上の物件が目立ちます。床スラブの厚みがある方が、走り回る音などの重量衝撃音を防げます。遮音性が高いといえるのは壁の厚みが180㎜以上あるマンションです。壁の厚みが180㎜の場合、交通量の多い道路に面していて外部で80dBの音が発生していても、室内はささやき声程度の30Dbのため、静かな暮らしが送れます。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■鉄筋コンクリート造りのマンションでも大丈夫!無線LANがサクサク繋がる裏技をご紹介!

鉄筋コンクリートでつくられたRC造やSRC造のマンションの唯一の弱点ともいえるのが、無線LANの繋がりにくさです。そこで、鉄筋コンクリート造りのマンションでも、無線LANがサクサク繋がる裏技をご紹介します。

無線LANが繋がりにくいときは、まず、スマートフォンやパソコンを持って各部屋を移動し、電波の受信状況を把握しておきます。その後の対処方法は3つあります。

1つ目は、無線LANのルーターの設置場所を変える方法です。無線LANルーターは室内の中心に置いた方が、電波が各部屋に届きやすくなります。各部屋にLANケーブルの差し込み口がある場合、無線LANルーターを別の部屋に設置してみましょう。

無線LANルーターを他の部屋へ設置することが難しい場合やそれでも改善できない場合は、2つ目として中継ぎ機を設置する方法があります。中継ぎ機を電波が届く地点と届かない場所の中間地点に設置すると、Wi-Fiが繋がりやすくなります。中継ぎ機はコンセントに差すだけですので、手軽に設置することが可能です。

3つ目はPLCアダプターを使用する方法。PLCアダプターは、マスターアダプターをルーターとLANケーブルで繋いで、コンセントに差したターミナルアダプターと屋内電気配線経由でデータ通信を行うものです。電波が通じる場所に設置しなければならない中継ぎ機と異なり、完全に電波が遮断された場所にもWi-Fi環境を構築することができます。複数階でのネットワーク構築が可能なため、メゾネットタイプのマンションでも活用できる方法です。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■まとめ

RC造やSRC造のマンションは、耐震性や耐火性、耐久性に優れ、他の構造よりも遮音性や防音性もあります。また、適切なメンテナンスが行われている物件は、100年以上の耐久性を有しています。中古マンションをリノベーションすると、安心して暮らすことのできる住み心地のよい住まいを手に入れることができるのです。

編集者: マイリノジャーナル編集部
お探しの情報が見つかります