住まい選びを変える 中古マンション×リノベーション

システムバスの魅力とは?ユニットバスとの違いや費用相場・注意点を徹底解説!

「システムバスルームは画一的なデザインなのでは?」「システムバスルームとユニットバスとの違いは何?」そんな疑問を持っていませんか?最近では、デザイン性の高いシステムバスルームも展開されています。

システムバスルームについて、メリットやデメリット、費用相場や注意点などを紹介していきます。

システムバスの魅力とは?ユニットバスとの違いや費用相場・注意点を徹底解説!
こんな方におすすめの記事です
  • システムバスルームとユニットバスの違いが知りたい
  • システムバスルームのパーツについて知りたい
  • システムバスルームのリフォームの費用相場を知りたい

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■システムバスとは何か

システムバスとは、壁や床、天井、浴槽などのパーツをあらかじめ工場で製造し、設置箇所の現場で組み立てる規格品の浴室をいいます。

システムバスには浴槽と洗い場の部分のみのハーフユニットバスもあります。

▼ハーフユニットバスとは?在来工法とシステムバスのいいとこ取り

・システムバスとユニットバスの違いとは?

システムバスとユニットバスに明確な違いはなく、ほぼ同じ意味です。いずれも工場でパーツが製造され、壁や床、天井、浴槽などが一体化した浴室を指します。ユニットバスの高機能化が進んだことで、システムバスとも呼ばれるようになりました。

「賃貸物件などに設置されている浴槽と洗面台、トイレが一体になったものをユニットバスと呼ぶのでは?」と疑問を持つ方も多いかもしれません。ユニットバスの中でも、浴槽と洗面台、トイレが一体になったタイプは3点ユニット、浴槽と洗面台が一体になったタイプは2点ユニットと呼ばれています。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■システムバスのメリットとは?

システムバスのメリットとは?

・在来工法よりも工期が短い

システムバスはあらかじめ工場で製造されたパーツを施工箇所で組み立てるだけで完成します。そのため、在来工法の浴室よりも工期が短く、仕様にもよりますが価格も安い傾向があることがメリットです。リフォームをするときも、システムバスにすることで在来工法の浴室よりも工期を抑えられます。

・お手入れがしやすい

在来工法の浴室は壁や床のタイルの目地にカビが生えやすいなど、掃除に手間がかかりやすいのが難点です。システムバスはフラットな壁パネルが用いられることが多く、床材も乾きやすいものが中心で、浴槽や排水口も清掃性に配慮した商品があるなど、お手入れがしやすいこともメリットに挙げられます。

・断熱性や保温性の面でも優位

システムバスは壁と床が一体化しているため、水漏れが起こる心配が少なく、マンションへの施工でも安心です。また、一般的な在来工法の浴室よりも断熱性の面でも優れているため、保温性も有利。システムバスはほかの部屋との急激な温度差によるヒートショックの心配も軽減できます。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■システムバスのデメリットとは?

システムバスのデメリットとは?

・設計、デザインの自由度が低い

システムバスは規格が決められているため、自由な形状にはできないことから、設計の自由度が低いことがデメリットです。また、壁パネルや浴槽、水栓などのデザイン性が高い商品も展開されていますが、基本的には決めれたラインナップの中から選ぶ形です。

・設置スペースによってはサイズが合わないことがある

システムバスはサイズが規格として決められているため、スペースが狭く設置できないケースや設置スペースに無駄が生じてしまうケースがあることがデメリットです。柱や梁がある、傾斜天井になっているといった理由から設置できないケースもあります。サイズをある程度オーダーできるメーカーもありますが、限られています。

・在来工法の浴室からのリフォームは費用が高いことがある

システムバスからシステムバスへのリフォームは、商品のグレードによっては費用を抑えられます。ただし、在来工法の浴室からのリフォームでは、水漏れによる下地や躯体の補修が必要となるケースが少なくありません。システムバスへのリフォームでも、価格を抑えられるとは限らない点に注意が必要です。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■システムバスはどんな人におすすめ?

システムバスはどんな人におすすめ?

基本的にマンションのリフォームでは、階下への水漏れを防ぐため、防水性の高いシステムバスの設置がおすすめです。

そのほかにもシステムバスは、工期を短くしたい人や工事費用を抑えたい人、断熱性や保温性を重視したい人、日々のお手入れの手間を軽減したい人、手軽におしゃれな浴室を手に入れたい人などにも向いています。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■システムバスの各パーツ紹介

・浴槽

浴槽

システムバスの浴槽の素材として一般的なのはFRP(ガラス繊維強化プラスチック)です。FRPは価格が安いことがメリットですが、汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。高価格帯のシステムバスでは人工大理石が用いられていることが多く、質感がよく汚れが付着しにくい点などがメリットです。さらに人工大理石はポリエステル系とアクリル系という種類に分けられますが、アクリル系の方が透明感があるなど美しく高価です。このほかにはホーローの浴槽を取り扱うメーカーもあり、ガラス質で美しく、清掃性に優れています。

断熱材によって保温性能を持たせた保温浴槽やフタを展開しているメーカーもあり、浴槽に貯めたお湯が冷めにくいです。保温浴槽は、家族の入浴時間がバラバラといったケースなどに適しています。

浴槽の形状で代表的なものを挙げていくと、「ストレート」はオーソドックスな形状で深めで全身浴に向いていて、「ラウンド」は柔らかなやさしい印象の形状です。「Sライン」は腰を掛けたり、脚を載せたりできる段差が浴槽内にあるタイプで、「ワイド」は広めで親子で入浴しやすいです。

浴槽の形状はベンチの有無でも分類できますが、ベンチがあるタイプは子どもとの入浴や半身浴を楽しみたい場合などに向いています。また、湯量を節約できるといったメリットもあります。

システムバスの浴槽のサイズは、システムバス自体のサイズによって決まっています。浴槽の幅140㎝の場合は背の高い人では足を曲げて入浴する状態です。幅が160㎝あると誰でも足を伸ばして入浴が可能で、親子での入浴もしやすいです。システムバスのサイズ呼称に当てはめると、浴槽の幅140㎝は1416や1418、浴槽の幅160㎝は1616や1618、1620が該当します。システムバスのサイズ呼称はシステムバスの内寸によるサイズで、たとえば1418は140㎝×160㎝という意味です。

・水栓

水栓

オートバスが普及しているため、浴槽にバス水栓をつけず、洗い場にシャワーバス水栓を設置するのが一般的です。

シャワーバス水栓には、お湯と水のハンドルがある2ハンドルタイプもありますが、シングルレバータイプで一定の湯音で給湯するサーモスタット混合水栓が一般的です。高価格帯を中心に、タッチスイッチタイプの水栓も展開されています。

シャワーヘッドはマッサージ効果が期待できる水流のタイプや節水タイプなどもあり、手元で湯水の出し止めができるタイプは便利です。

また、シャワーフックはオプションでシャワースライドバーを設置できるのが一般的です。シャワースライドバーは見た目がおしゃれなだけではなく、好きな場所でシャワーヘッドを固定できるというメリットがあります。

オーバーヘッドシャワー

https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=34

メーカーによってはシステムバスでも、頭上に固定されたシャワーパネルから湯水が全身に降り注ぐ、オーバーヘッドシャワーを選択できる商品も展開しています。

シャワーバス水栓とは独立した位置に設置したオーバーヘッドシャワー

https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=115

シャワーバス水栓とは独立した位置に、オーバーヘッドシャワーを設置できるシステムバスは限られています。

・壁パネル

壁パネル

https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=36

システムバスの壁パネルは、各メーカーから清掃性に優れたものが展開されています。壁面パネルはシステムバスの印象を大きく左右する要素です。各メーカーのシリーズごとに、木目調や石目調、織物調、タイル調、あるいは単色など、様々な柄・色のものが用意されています。

壁パネルは全面を同じ柄・色の壁のパネルにするほか、一面のみをアクセントパネルとして違う柄・色のパネルを選ぶことができるのが一般的です。

・床材

床材

https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=127

床材は多くのメーカーが水が排水口に流れやすく乾きやすいなど、清掃性に優れたものを開発しています。断熱性やクッション性のある床材も展開しているメーカーもあります。床材はシンプルな柄や色のタイプが中心です。

・ドア

すりガラス風のドア

https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=13

システムバスで一般的なのは、樹脂パネルのドアです。メーカーや商品にもよりますが、開き戸、中折れ戸、片引き戸、2枚引き戸、3枚引き戸など、バリエーションが豊富で、開口部の寸法や設置場所、家族構成などに合わせて選べます。

開き戸は浴室側にスペースが必要なため、ある程度広さがある場合に適しています。中折れ戸は扉の真ん中で折れるタイプのドアで、開き戸よりも開閉のスペースを抑えられます。引き戸はドアの前の開閉のためのスペースが不要で、メーカーによっては2枚引き戸や3枚引き戸なども用意されています。

また、システムバスのドアは、カビが生えにくいパッキンが使用されているタイプやパッキンをなくしたタイプも、メーカーによっては展開されています。

強化ガラス

https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=118

強化ガラスは開き戸が中心ですが、引き戸を展開しているメーカーもあります。商品によってはFIX窓を組み合わせることが可能で、より開放的な空間となり、洗面脱衣室との一体感も生まれます。

ガラス戸はスタイリッシュでおしゃれな浴室を演出できます。ただし、洗面脱衣室から浴室が丸見えとなるため、家族構成による向き・不向きがある点に注意が必要です。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■システムバスのリフォームは高い?費用相場とは?

システムバスのリフォーム費用は、システムバスの交換リフォームの方が在来工法の浴室からのリフォームよりも安価です。在来工法の浴室からシステムバスへのリフォームでは、浴室を解体して水漏れが起きていると、躯体や下地などの補修工事が必要になることがあります。

また、システムバスの価格は各メーカーが展開するシリーズによって価格帯が異なり、サイズによる違いもあります。高価格帯のシリーズで高級ホテルのようなラグジュアリーなバスルームにリフォームする場合や、サウンドシステムなどのオプションを組み込んだ場合などは、費用がアップします。

  システムバスからシステムバスへのリフォーム 在来工法の浴室からシステムバスへのリフォーム
費用相場 50万円~140万円 65万円~150万円

▼ユニットバスのリノベーション事例6選!リフォームの費用・ポイントは?

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■システムバスのリフォームをする際のポイントと注意点

システムバスのリフォームをする際のポイントと注意点

システムバスは各メーカーから、一戸建て用とマンション用でシリーズを分けて展開されています。マンション用の方が天井高が低く、さらに戸建て用とマンション用でそれぞれに向いた広さのサイズを用意しているためです。マンション用は細長く、コンパクトなサイズが中心です。マンションのリフォームでは、マンション用の商品を選びましょう。

また、システムバスは各メーカーから価格帯別のシリーズが展開されています。まずはメーカー・シリーズを決めて、各パーツやオプションを決めていくという流れになります。

実際にショールームに足を運ぶと、システムバス全体や壁パネル、床材、浴槽などの実物や大きなサンプルを見ることができます。サイズ感がわかるほか、カタログや小さなサンプルよりも質感をつかみやすく、イメージが沸きやすくなります。また、浴槽のまたぎやドアの開閉のしやすさ、あるいは手すりをつける場合の位置などを体感しながら確認することが可能です。

また、介護用のシステムバスは多くが高齢者施設用向けのもので、住宅向けの商品は限られています。特にマンションへの設置では床下や天井高などのサイズが合わない可能性があるため、注意が必要です。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■システムバスの寿命は15年?キレイに保つ方法

システムバスの寿命は15年?キレイに保つ方法

システムバスの寿命は15年程度といわれています。長年使用していると、カビや臭いが気になるほか、コーキングが傷んで内部に水が入ってしまう恐れがあります。

システムバスを少しでも長く、キレイに快適に使用できる状態に保つには、毎日のお手入れが大切です。

カビの発生を防ぐには、システムバスの湿気を抑えることが大切です。浴槽にお湯をためるときはフタをしめておき、最後の人が入浴した後は栓を抜いておきます。また、壁の水分を拭き取っておくのが望ましいです。また、排水口の排水トラップに髪の毛などのゴミがたまっていると、雑菌が繁殖して臭いが発生しやすく、排水も流れにくくなります。排水口はこまめに掃除するようにしましょう。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■お風呂のリノベーションならグローバルベイス

グローバルベイスでは理想の間取りを叶えるべく、スケルトンリノベーションを取り扱っています。設計のスペシャリストが家族構成や好みのスタイル、ライフスタイルなどをヒアリングし、ゼロからプランを作成。システムバスルームも含め、予算内で工夫を凝らした快適な住まいを提案します。

ペントハウスのバスルームの事例

https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=158

都会的でラグジュアリーな空間にリノベーションしたペントハウスのバスルームの事例。ガラスの引き戸とFIXの窓を設置して全面がガラス張りのため、ルーフバルコニーに面した洗面脱衣室から明るい光が差し込み、開放感があります。住まい全体のイメージと統一感のあるスタイリッシュな空間となりました。

シャワーバス水栓とは独立した位置に設置したオーバーヘッドシャワー

https://www.globalbase.jp/case/detail.php?jid=115

ホテルライクな住まいにリノベーションした事例。バスルームは在来工法と見まがうような雰囲気ですが、オーダーメイドが可能なNIKKOのシステムバスで、タイルや浴槽、水栓金具などを選んで、カスタマイズすることができます。ガラス戸の大人の雰囲気が漂うバスルームとなりました。

▼おしゃれなお風呂・浴室のリノベーション事例13選!費用相場も紹介

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■まとめ

特にマンションのリフォームでは階下への水漏れを防ぐため、防水性の面からシステムバスルームがおすすめです。最近ではシステムバスルームは多様化し、デザイン性の高い商品も展開されています。システムバスルームでも、パーツの選び方次第でライフスタイルに合ったデザイン性の高い空間を実現することができます。

システムバスルームをリフォーム・リノベーションするときには、プロに相談して、理想の住まいを実現しましょう。

編集者: u-room

メーカー勤務のかたわらインテリアスクールに通い、インテリアコーディネーターに転身した経歴を持つ。現在はフリーランスのライターとして、住宅関係のほか、求人広告やインタビュー取材などの執筆を手掛ける。インテリアコーディネーター資格を保有。ワインとビール、インテリアショップ&美術館巡りが好き。夫と2人の息子の4人家族。

お探しの情報が見つかります