北欧モダンのリノベーション事例19選!おしゃれなインテリアのポイントやリビング、ダイニングを紹介!

ナチュラルでスタイリッシュな雰囲気もある北欧モダンは人気のあるインテリアスタイルです。しかし、単にナチュラルなだけではなく、北欧らしさを出すにはどうしたらよいのか戸惑う人は少なくないのでは。そこで、北欧モダンのリノベーションのコツや事例を紹介していきます。

アクセントウォールで小物が映える空間に
こんな方におすすめの記事です
  • 北欧モダンのインテリアの特徴を知りたい方
  • 北欧モダンのリノベーションやインテリアコーディネートのコツを知りたい方
  • 北欧モダンの各部屋のインテリア事例を見たい方

CONTENTS

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■北欧モダンとは?

北欧モダンとは、ノルウェーやフィンランド、デンマーク、スウェーデンのスカンジナビア諸国で20世紀初頭に生まれたインテリアスタイル。北欧モダンはスカンジナビアモダンとも呼ばれています。北欧モダンはシンプルで機能的で普遍的なデザインであり、自然素材を使っていたり、自然をモチーフにした図柄を取り入れたりするなど、温もりが感じられることも特徴です。北欧では長い冬の間は日照時間が短く、家で過ごす時間が多いことから、明るいカラーコーディネートや飽きのこないモノトーンのカラーコーディネートが中心です。北欧モダンは普遍的なデザインゆえ、北欧の有名なデザイナーによる家具は、時代を超えて愛され続けています。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■北欧モダンのリノベーションとインテリアコーディネートのポイント

北欧モダンらしさが感じられるインテリアへのリノベーションや、家具などのコーディネートのポイントをまとめました。

・木質感のある開放的な空間に

北欧モダンは、木などのナチュラルな素材を使った温もりの感じられるインテリアが基本です。部屋を細かく仕切らずにできるだけ大空間とし、天井や壁はホワイトにすることで、窓から差し込む光を活かした開放感ある空間にすることができます。築年数の経過した物件はリビングダイニングが狭いことが多いですので、構造上問題がなければ、リノベーションで隣室とつなげることを検討してみましょう。

フローリングはできれば無垢材を使いたいところ。北欧モダンで王道とされるのはオークで、経年変化によってベージュに近い色から褐色に変わっていくのが特徴です。北欧ならではの大胆な柄のファブリックにも合います。白木に近いカラーの明るくナチュラルな雰囲気を好むなら、メイプルがおすすめ。北欧のヴィンテージ家具に合わせるのであれば、ヴィンテージ家具に使われていることが多いチークが向いています。

また、家具も木を使ったものを選ぶことがポイント。ソファや椅子はスチールやレザーを使った家具よりも、木とファブリックを組み合わせたものの方が北欧モダンらしさが出しやすいです。

・曲線美が美しい木製家具

北欧の家具は、シンプルで曲線のラインが美しい木製家具が多いのが特徴です。テーブルや椅子などの脚は、先に向かって細くなるテーパードレポートレッグで、ハの字に開いたデザインが中心です。背もたれなどに木に熱を当てて曲げる曲木と呼ばれる技法が用いられている椅子も多く、フォルムの美しさが感じられるとともに、身体にフィットするなど機能性にも優れています。また、円や楕円のテーブルも北欧の家具でよく見られるデザインです。こうした北欧特徴的なデザインの家具を中心にコーディネートすると、北欧モダンらしい空間になります。

・北欧モダンのデザイナーズ家具

北欧のデザイナーズ家具は1990年代に発表されたものが中心ですが、普遍的なデザインとして今でも人気があります。北欧のデザイナーズ家具は、一目で北欧モダンらしさを醸し出せるアイテムです。

代表的な北欧モダンのデザイナーズ家具を挙げていきます。まず、デンマークのアルネ・ヤコブセンによる「セブンチェア」は、背もたれから座面までが9層の成形合板で一体成型されているのが特徴で、クロムの脚がついています。背もたれのカーブが背中にフィットするデザインで座りやすく、デザイン性と機能性を兼ね備えていることや、様々なインテリアに合わせやすいことから人気があります。樹種の違う木目やカラーバリエーションが豊富なことも特徴です。また、セブンチェアよりも前に誕生した3本脚の「アントチェア」や、
前身を包み込むデザインの「エッグチェア」や「スワンチェア」も、独特のフォルムから存在感があります。

同じくデンマークのハンス・J・ウェグナーの代表作は「Y チェア」。背もたれの「Y」の形状から名付けられたもので、座面はペーパーコードの編み込みなのが特徴。4種の樹種によるソープ仕上げとオイル仕上げのほか、ラッカー仕上げも選べますが、肌触りがよく、経年変化を楽しめるビーチのソープ仕上げが人気があります。

フィンランドの建築家アルヴァ・アアルトの「スツール60」は、無垢材をL字に曲げた3本脚が特徴。シンプルで無駄のない美しいフォルムからも不朽の名作といわれています。

・有機的なデザインの照明

照明で北欧モダンらしさを出すには、ペンダントライトにフロアスタンドやテーブルスタンドを足していき、温もりのある陰影のある空間をつくることがポイント。ペンダントライトは低めの位置にし、小ぶりのものはサイドボードを照らすのにも使えます。また、フロアスタンドやテーブルスタンドで壁を照らすと、趣が感じらえます。ただし、パソコンでの作業や勉強などをする際に明るい空間となるように、リノベーションでダウンライトを設置しておくとよいでしょう。

ペンダントライトなど照明のデザインは、フォルムが美しい有機的で普遍的なデザインが中心です。ペンダントライトに使われる素材は木のほか、ガラスや真鍮など様々です。ポール・ヘニングセンの「PH5」やハンス・アウネ・ヤコブソンの「ヤコブセンランプ」など、長きにわたって愛されているデザインの器具もあります。

・アクセントカラーを取り入れる

北欧モダンは、色数を抑えたシンプルでありながらも温もりが感じられるカラーコーディネートにするのがポイントです。

北欧モダンに限らず、カラーコーディネートは3色でまとめるのが基本。また、床、壁、天井に用いるベースカラー70%、建具や家具、カーテンなどに使うアソートカラー25%、クッションやオブジェなどのアクセントカラー5%の割合とするのが目安になります。

北欧モダンでベースカラーとなるのはホワイト、アイボリー、ベージュ、グレーといったカラー。アソートカラーは木目ややくすんだスモーキーなカラーが向いています。

例えば、北欧モダンではグレーやホワイトといったクールなカラーをベースカラーにする場合は、木製の家具を取り入れて温もりをプラスします。

アクセントカラーには、イエローやブルー、グリーンといったビビットなカラーやブラックを用いることでメリハリが生まれます。

シンプルなデザインの北欧モダンですが、ラグやクッション、テーブルカバー、壁面のアートなどに、幾何学模様や三角形を組み合わせた模様、植物の柄のアイテムなど、大胆な柄やビビッドカラーのものを用いて、アクセントにするのもポイント。小物をアクセントとすることで、シンプルな内装や家具が映えます。

・モノトーンの北欧モダンのコーディネートも

北欧モダンではブラックやグレー、ホワイトにナチュラルな木を組み合わせたモノトーンのインテリアコーディネートも用いられています。モノトーンというと冷たい印象を受けるかもしれませんが、木を用いることでカラーコーディネート自体に明るさがなくても、温もりのある印象になるのです。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■北欧モダンのリビング・ダイニング事例

・開放感ある空間を彩るデザイナーズチェア

開放感ある空間を彩るデザイナーズチェア

最初に紹介するのは、ルーフバルコニーに面した3面採光の開放感のあるリビングダイニングを北欧モダンのデザイナーズ家具が白い壁を彩る事例です。ダイニングの椅子はアルネ・ヤコブセンのセブンチェアとグランプリチェア。丸みのあるダイニングテーブルとコーディネートしていることからも、北欧モダンらしさが感じられます。白や白木に近い木製の家具で統一せず、グラプリチェアはダークカラーのウォールナットを選択することで、空間にメリハリが生まれました。さらに、北欧モダンらしいフォルムが美しいペンダントライトを多灯使いし、ソファには大胆な柄のラグを配しています。北欧モダンの要素が詰まった、スタイリッシュでありながらも温もりのある住まいが実現しています。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・アクセントになるチェアで素材感を楽しむ

アクセントになるチェアで素材感を楽しむ

次は、ホワイトの壁とナチュラルなフローリングの空間に、素材感が印象的な椅子がアクセントになっている事例。ダイニングチェアは、北欧モダンに多いテーパードレッグのホワイトの脚で、天然素材系の繊維が編み込まれた背もたれと組み合わされたデザイン。丸いテーブルとコーディネートされているところにも、北欧らしさが感じられます。木や天然繊維系素材のほか、照明は和紙風で、テーブルの脚には金属が用いられるなど、多様な素材を組み合わせたおしゃれな空間となりました。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・北欧モダンのモノトーンコーディネート

北欧モダンのモノトーンコーディネート

続いて紹介するのは緑豊かな街路樹を借景にした、北欧モダンを彷彿させるモノトーンのコーディネートの空間。ホワイトのフローリングにブラックやグレーを中心としたモノトーンのインテリアを合わせたカラーコーディネートですが、ナチュラルな木質系の家具を取り入れているため、スタイリッシュで温かみのある空間となりました。リビングの照明はフォルムが美しいペンダントライトの多灯使いで、ここにも北欧モダンらしい雰囲気が感じられます。

リノベーションでダイニングキッチンと隣接する洋室を一体化し、広々としたリビングダイニングになりました。キッチンの位置を変えて壁付けキッチンから対面キッチンに変更したことで、窓を眺めながら料理をすることができます。

リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・アクセントカラーでシンプルな空間を魅せる

アクセントカラーでシンプルな空間を魅せる

次の事例は「モノトーン+ナチュラルな木」で構成された北欧モダンの家具に、アクセントカラーをプラスした事例。ダイニングテーブルやダイニングチェア、サイドテーブルなどは丸みを帯びたデザインで、北欧モダンらしさが感じられます。アクセントカラーとなるペンダントライトの「イエロー」とクッションの「ブルー」は壁面に飾られたアートからとったカラー。アイテム同士のカラーにつながりをもたせることで、メリハリと調和が感じられる空間となりました。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・ユーズド感のある受け継がれる住まい

ユーズ感のある受け継がれる住まい

次の事例は、海外のような手を入れて受け継がれていく住まいをコンセプトにした、リノベーションゆえに実現した住まい。ユーズド感のあるフローリングや棚板が採用されています。ホワイトの壁と風合いが美しいフローリングの内装が、北欧モダンを彷彿させる丸みを帯びた木製の家具とマッチし、経年変化が楽しみな空間となりました。丸い天板で丸い脚のサイドテーブルがアクセントになっています。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・緩やかにつながる開放感ある空間づかい

緩やかにつながる開放感ある空間づかい

次の事例のリビングダイニングは斜め壁がある変形した形状で、2面採光による明るい空間が広がっています。独立したキッチンとの間は建具がなく、寝室とは引き戸で仕切られていて、緩やかにつながっています。

使い込むと風合いの変化が楽しめそうな木製のダイニングテーブルやアルネ・ヤコブセンのセブンチェア などの北欧家具、大きな柄が描かれたラグ、ペンダントライトなどが配され、北欧モダンらしい温もりが感じられる空間となりました。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・「自由が丘」らしさのある北欧空間

「自由が丘」らしさのある北欧空間

次の事例は、インテリアショップや雑貨店が多く立地するおしゃれな街「自由が丘」に立地し、自由が丘のショップから切り取ったような空間が広がっています。グレーのアクセントウォールが、セブンチェアなどの北欧家具を引き立てています。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・温かみのあるホームパーティーができる大空間

温かみのあるホームパーティーができる大空間

最後に紹介するのは、ホームパーティーができる大空間をリノベーションで実現した事例です。LDKに隣接する和室を一体化したことで、19.7畳もの広いLDKが実現しました。キッチンはアイランドキッチンで、背面の壁一面にカウンター収納を設置し、キッチンの横にダイニングテーブルを配しています。ホームパーティーの際には調理をしながらゲストとの会話を楽しめ、カウンター収納の上にはブッフェ形式で料理を並べられます。

また、白い壁とナチュラルなフローリングの内装で、キッチンの腰壁は濃いブルー、カウンター収納の上は淡いブルーのタイルとし、ブルー系をアクセントカラーとした北欧風の空間となりました。テーパードレッグのダイニングダイニングセットとマッチしています。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■北欧モダンのキッチン事例

・アクセントウォールで小物が映える空間に

アクセントウォールで小物が映える空間に

キッチンの背面のブルーグレーのアクセントウォールに小物がディスプレイするように収納された美しい空間の事例。ホワイトとブルーグレー、ナチュラルな木で構成され、上品な印象を与えます。装飾性のあるペンダントライトやテーパードレッグのダイニングチェアが柔らかい雰囲気をプラスしています。

キッチンを造作のテーブルが囲んでいるため、料理をしながらダイニングにいる家族やゲストと会話を楽しむことが可能。リビングダイニングキッチンはリノベーションで隣室とつなげたため広々としていて、リビングからもアートのようなキッチンの壁を眺めることができます。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・実用性も兼ね備えた主役になるキッチン

実用性も兼ね備えた主役になるキッチン

こちらの事例でLDKの主役となるのは、北欧デザインのキッチン。北欧のキッチンはI型やL型、コの字型などの開放的なオープンキッチンで、数人で調理ができるサイズが主流。リビングに馴染むよう、ホワイトやナチュラルな木質系の仕上げが多く、水栓などの設備もデティールにこだわったものが用いられていることも特徴です。

こちらの事例では、ホワイトの扉材のコの字型のキッチンが採用されています。キッチンの壁面には藍色のタイルが貼られて上品な印象で、北欧の雑貨が似合う空間が実現しました。コンパクトな動線で使いやすいなど、機能性にも富んでいます。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■北欧モダンの寝室・ベッドルーム事例

・幾何学模様の壁紙と照明がマッチしたシックな寝室

幾何学模様の壁紙と照明がマッチしたシックな寝室

こちらの事例では、リノベーションでディテールや建具や壁紙などの素材にこだわり、各部屋にアクセントクロスを使用しています。

ご主人の寝室に用いられたのは、幾何学模様のアクセントクロス。木製の建具や有機的なデザインのペンダントライトとの組み合わせが、北欧モダンらしい雰囲気を醸し出しています。また、ペンダントライトがフォーカルポイントになり、空間にメリハリが生まれています。

スタイリッシュでありながらも温もりが感じられる寝室が実現しました。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・北欧モダンらしいナチュラルな造作のヘッドボード

北欧モダンらしいナチュラルな造作のヘッドボード

北欧モダンテイストの造作のヘッドボードを設置した事例。リノベーションにあたってヘッドボードを造作にするのは、ホテルで見て憧れていたという施主の譲れないポイントの一つでした。

造作のヘッドボードはゴールドのブラケットライトがアクセントになっていて、シンプルな木製のベッドとの一体感が感じられます。

「ホワイト×木目」のカラーコーディネートの柔らかな雰囲気も感じられる、上品なホテルライクの寝室となりました。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・ウォークインクローゼットとつながる機能的な寝室

ウォークイン クローゼットとつながる機能的な寝室

木目を基調とした上質で機能的な北欧テイストの寝室の事例です。

寝室は直接出入りできる入り口があるほか、ホール側からも出入りできる洗面脱衣室とつながっていて、回遊することができます。リビングとの間に洗面脱衣室を挟むことで、プライベート感の強い寝室となりました。

さらに寝室は豊富な収納力のあるウォークインクローゼットともつながり、ベッドの左右の壁にはニッチが設けられているなど、機能的です。ニッチは小物のディスプレイにも、本などの収納にも使えます。

アースカラーでまとめたファブリックのイエローのクッションが、アクセントになっています。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■北欧モダンの玄関事例

・幾何学模様のタイルがキュートな玄関

幾何学模様のタイルがキュートな玄関

広々としていて開放感があり、北欧モダンらしいスモーキーカラーの幾何学模様のタイルが印象的な玄関の事例。タイルは、ホワイト×木目で構成された玄関のフォーカルポイントとなりました。

ヴィンテージ家具に合わせてつくられた木枠や建具は、温もりを感じられるカラー。タイルという無機質な素材と木の組み合わせも、北欧モダンらしさを感じる要素となっています。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・木製のスツールで北欧モダンらしい雰囲気に

木製のスツールで北欧モダンらしい雰囲気に

ホワイトの壁とベージュのタイルで構成されたシンプルな玄関。北欧モダンらしい雰囲気を感じさせているのは、木製のスツールの存在です。無機質な素材のタイルに木製のスツールを合わせると、北欧モダンらしいテイストになります。

木製のスツールやベンチを置くと、フォーカルポイントになったり、ディスプレイ台にしたりできるほか、出かけるときには靴の脱ぎ履きやバッグの仮置きに使えるなど便利です。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・北欧モダンの定番「ナチュラル×白」の玄関

北欧モダンの定番「ナチュラル×白」の玄関

「ホワイト×木目」の北欧モダンの王道ともいる玄関の事例です。ホワイトは玄関を明るく広がりのある空間に見せるカラー。また、正面のドアは框戸で海外インテリアらしい雰囲気があります。

北欧モダンは温もりのあるインテリアテイストのため、この事例のように観葉植物がよく合います。ただし、観葉植物を玄関に置く場合は樹種によっては、日中は陽当たりのよい場所に移動するといった配慮が必要です。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■北欧モダンの浴室事例

・ナチュラルな小物が似合う白の浴室

ナチュラルな小物が似合う白の浴室

シリーズにもよりますが、ユニットバスは多彩なカラー・デザインから壁面パネルを選ぶことができますが、この事例では白に統一。木製の小物をおくことで、北欧モダンらしい雰囲気が生まれました。

一般的な底のあるプラスチックのラックではなく、ワイヤーラックが設置されていて、シンプルな中にも洗練された印象を受けます。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・機能的でデザイン性の高い浴室

機能的でデザイン性の高い浴室

北欧ヴィンテージを彷彿させるようなデザインのシックで機能的な浴室の事例。ベージュの長方形を組み合わせたデザインの壁面パネルに、四角いミラーやボトル類がマッチしています。

シャンプーやボディーソープなどが壁面に取り付けられているため、ボトルの底にぬめりがつきにくく、清掃性に優れていて便利です。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

・北欧らしいカラーのシンプルな浴室

北欧らしいカラーのシンプルな浴室

北欧モダンらしい「ベージュ×ホワイト」のカラーコーディネートのシンプルな浴室。マンションのリノベーションではユニットバスが用いられることがほとんどですが、壁面パネルや床材の選び方次第で、北欧モダンらしい空間をつくれます。

→リノベーション事例を詳しく見たい方はこちら

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
お探しの情報が見つかります

■まとめ

リノベーションで北欧モダンの空間を実現するには、無垢材などナチュラルなフローリングと白い壁の内装に、照明はペンダントライトなどを用いましょう。部屋が細かく仕切られている間取りの場合、リビングダイニングを拡張して開放感のある住まいにすることも、北欧らしい雰囲気を出すポイントです。

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

理想の住まいをワンストップで実現できるリノベーションサービス「MyRENO マイリノ」

詳しくはこちら>>
執筆者情報マイリノジャーナル編集部
■ 編集者:村田日菜子

みなさんの豊かな暮らしと住まいづくりをサポートしたい!
建築学科卒業後、住宅ジャンルを専門とするライターに。住宅購入からリフォーム、資金計画まで、難しい情報も分かりやすくお伝えします。

■ 監修者:原田 直生之

宅地建物取引士の有資格者

→詳しいプロフィール
編集者: マイリノジャーナル編集部
お探しの情報が見つかります